大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

眠り、愛、悩み、肩甲骨。

「おとう、トントンして」

めずらしく一緒に寝る、と言って隣にきた息子がそういう。

娘に比べて、寝つきが悪いのは赤子の頃からずっとだが、それにしてもその夜は寝付くのが遅かった。

ああ、と答えて、息子の肩をトン、トン、とゆっくりと叩く。

小さな赤子の頃、よくこうして肩をトントンとしたものだった。

ゆっくり、ゆっくりと一定のリズムで。

息子の呼吸と、自らの呼吸を合わせて。

寝つきの悪い息子のこと、どうしたら早く寝付くのか、いろいろと研究したものだった。

結局のところ、親自身が一緒に寝落ちするのが、最も確実な寝かしつけの方法なのだが。

私自身も、こうやって肩をトントンされて、寝かしつけをしてもらっていたのだろうか。

あまり記憶にはない。

寝付く側の方だから、当たり前なのかもしれない。

なんとなく思い出すのは、夏休みにひたすら近所の公園でセミ取りにいそしんだ後、午後の昼寝で祖母がうちわをあおいでくれていた風の感触だ。

あの頃は、まだ今ほど暑くなかった。

「クーラーは身体によくないから、できるだけ付けないで過ごしましょう」ということが、言われていたような気がする。

熱中症に警戒して、クーラーを適切に使いましょう、という今とは、隔世の感がある。

あのうちわの風は、心地よかった。

いつだったか。

ガムを噛みながら寝落ちをしてしまい、口の中の異物感を覚えながらも、眠気が勝っていたことがあったのだが、そっと口元にティッシュが差し出されたように覚えている。

愛されていたのだろう。

そんなことを考えながら、トントンとするのだが、息子は寝返りを繰り返していた。

何度かの寝返りのあと、息子はぱちりと目を開いた。

「おとう、うまくねむれない」

ああ、そんなときもあるさ。

そう答えながら、トン、トンと叩く。

多少寝れなくても、大丈夫だよ。それより、何か心配事か悩み事でもあるのかい?

「うん。ある」

どきり、として、肩を叩く手が止まる。

勉強のことか、友だちのことか、何か別のことなのか…小学校も低学年になれば、いろいろと考えること、悩むこともあろう。

自分がその歳くらいのときには、どうだっただろう。

身構えてしまう、私がいた。

ふう、と息を吐いてから、私は続けた。

そうか、誰にでもあるよな。何で悩んでるか、話せそうかい?

「うん」

息子はそう答えた。

何の悩み、心配ごとなのだろう。

頭はいつの間にか冴えて、高速回転を始める。

「あの」

うん、なんだい?

「かたが、こってるんだ」

こわばっていた全身が、弛緩した。

いや、大事な悩みだ。肩の凝りが、眠りを妨げている。由々しき問題だ。

そうか。肩が凝るのはつらいよな。

「うん」

揉んであげようか?

「うん」

こうして、私はうつぶせになった小さな背中を、ぐりぐりと指圧させられる羽目になった。

お父さん、肩を揉んであげようか、というのが定番だと思ったが、どうも違うらしい。

それにしても、凝っていると言う息子の肩の、なんと柔らかいことか。

とくに、肩甲骨の周り。

そのくぼみには、指が何本も入るくらいに柔らかい。

罪悪感の吹き溜まりともいわれるその場所は、ずっと触れていたいくらい、柔らかかった。

うらやましいかぎりだ。

「うーん、くすぐったい」

そりゃ、そうだ。

満足げな息子の肩を、またトン、トンと叩く。

肩もみが気に入ったのか、しきりに私の肩凝り遍歴について息子は訊ねてきた。

ずっと同じ姿勢がダメなんだぞ、と言うと、じゃあ勉強はしちゃだめだね、と返してきた。

いや、だから運動も必要なんだ、と返しておいた。

ほどなくして、息子は寝息を立て始めた。

いつか、どこかの。

自分の肩を、叩いているような。

そんな、気もした。