大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

自分と向き合うためには、自分が自分の味方であり続けるという前提が大切。

「投影」の心理を使うと、自分と深く向き合うことができます。

その前提として、自分が自分の味方であり続けることが、とても大切なことです。

1.「投影」の視点から見る、相手の問題

昨日の記事では、「投影」の心理をテーマにお伝えしました。

相手のなかに見える問題は、自分のなかの棘を見せてくれているだけ。 - 大嵜直人のブログ

「投影」とは、自分の心の中にある感情や観念、あるいは過去の経験といったものを、外の世界に映し出すことを指します。

悲しい感情が心のなかにあれば、清々しい朝日を見ても悲しみの象徴に見えたり。

あるいは、お母さんに対して感じていた感情を、パートナーに映し出したり。

はたまた、誰かに裏切られた経験から、「他人は信用してはならない」という観念を抱くようになり、そのフィルターで外の世界を見ていたりします。

言ってみれば、私たちが見ているものすべては、私たちの心のなかの「投影」であるといえます。

これを突き詰めると、「社会問題ですらも、私の内面の闘争の投影」ともいえるでしょうし、「わたしは世界の創造主」というとらえ方もできるのでしょう。

「投影」は、心理学の根幹をなす概念といえます。

その「投影」の心理を使うと、ものごとの見え方がずいぶんと変わってきます。

昨日の記事では、自分以外の誰かが問題を持っているように見えるときを、考えてみました。

「パートナーが優柔不断で、いつも決めるのが遅い」

「子どもが引っ込み事案で、いろいろと心配してしまう」

などなど、いろんな場面があるかと思います。

こうした他人のなかに見える問題は、「投影」の視点から見ると、自分自身の問題と見ることができます。

自分のなかにある問題を、外の世界に映し出しているだけなのですから。

イヤですよねぇ、ほんと笑

けれど、そう考えることで、自分ができることが見えてきます。

相手に見える問題を、自分のなかの問題としてとらえ、それを解決できたとき。

その解決できた風景を、私たちは外の世界に映し出すのでしょう。

その結果として、相手の問題もまた、どこかへいってしまうものです。

相手のなかに見える問題は、自分のなかにあるもの。

「投影」の心理は、それを教えてくれます。

2.「投影」はつらいよ

「投影」の視点を使うと、いろんなことが自分に跳ね返ってきます。

よくあるのが、「他人の悪口は自己紹介」といわれるやつです。

誰かの悪口を言いたくなること、ありますよね。にんげんですもの笑

「上司がほんと人を選んで態度を変えるからムカつく!」

「あのお店の人、みんな無愛想で、とても接客業の仕事をしているとは思えない」

とか、まあ言いたくなることはありますよね。

でも、「投影」の視点から見ると、あら、イヤだ。

そうなんです、自分のなかにある(嫌っている)要素を、その人に映し出しているだけなんです。

だから、「他人の悪口は自己紹介」なわけです。

はい、イヤですねぇ…これを聞くと、軽々に悪口の一つも言えなくなりますよね笑

そうなんです。

「投影」の視点を使うこと、それを通じて自分の心と向き合うことは、結構しんどいというか、気力と体力を使うものです。

往年の映画のタイトルではないですが、「投影はつらいよ」といったところでしょうか。

怖いのは、これが「自分責め」の材料になってしまうことです。

「周りの人は、問題だらけ。ということは、私もまた問題だらけの人間なんだ…」といった感じで、自分を責めてしまう。

「投影」の見方は、確かに自分の心と向き合うのに、大切なことを教えてくれます。

ただ、それがが自分を責めたり、傷つけたりするために使うものではないのは、当然のことです。

「投影」にせよ、その他の心理学の考え方にせよ、それを学び、使う目的は、「自分自身の生を、より善いものにしていくため」のはずです。

ここは、忘れないようにしたい点です。

3.常に自分の味方であり続ける、ということ

「えー、じゃあ、『投影』の見方をした方がいいの?どうなの?」

と思われるかもしれません。

私がお答えするのなら、「どちらでもだいじょうぶ」という答えになるでしょうか。

なんと、あいまいな笑

「いまの自分にとって、必要な方を選べば大丈夫」といった方が、親切ですかね笑

あくまで大切なのは、どうあっても、自分が自分の味方でい続ける、ということです。

味方といっても、いろんな味方がいますよね。

何があっても、見守ってくれるような味方もいれば、パーソナルジムのトレーナーのように、時に厳しく追い込んでくれる味方もいるわけです。

そのときの自分が、どちらの味方が必要なのか、自分で選んでいいんです。

ちょっと体調が悪かったり、元気がなかったりするときは、寄り添うように。

「そうだよな、あいつ、問題だらけだよな!」と、自分の感じたことに、徹底的に同意してあげる。

自分が元気で、自分の心に向き合えるようなときは、それを促すように。

「そうだよねぇ。で、もしも、その問題が、自分の心のなかの『投影』だとしたら、どうだろうか?」みたいに。

どちらも正解で、どちらも必要で、どちらでもいいんです。

ただ、自分が「いまの」自分の味方であり続けるということ。

「投影」がどうこうというよりも、そちらの方が、大切なことといえるのでしょう。

今日は、自分と向き合うためには、自分が自分の味方であり続けるという前提が大切、というテーマにしてお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま6月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。