大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

主体性を取り戻すために有効な、「その『問題』を必要としたのは誰か?」という問いかけ。

何らかの「問題」が起きたとき、私たちは依存的になるものです。

そのなかで主体性を取り戻すためには、「誰が必要とした『問題』か?」という視点が大切になります。

1.「問題」が教えてくれるもの

昨日の記事では、「問題」が教えてくれるものというテーマでお伝えしました。

「問題」が教えてくれるのは、どこかで隠してしまった自分自身の本心。 - 大嵜直人のブログ

私たちが生きる中で出会う「問題」。

できればあまり出会いたくもないものですが、その「問題」が教えてくれるものがあります。

それは、どこかで奥底に追いやってしまった、自分の本音です。

そもそも、「問題」が起こるのは、本来の自分から離れてしまったため、と見ることができます。

本来、周りから愛される人なのに、自分一人でなんでもがんばろうとしたり。

本来は、自分のペースで歩く性格なのに、無理に誰かと競ったり争ったりしたり。

本来、話すことが大好きなのに、引きこもりがちになっていたり。

もちろん、それで身につけたものも、たくさんあるのでしょうし、それがゆえに周りの人に与えらえた部分も大きいのでしょう。

けれども、本来の自分からずれてしまった分だけ、起こる「問題」も大きくなります。

言い換えると、私たちが出会う「問題」とは、私たちが本来の自分に戻るために引き起こしているもの、と見ることもできます。

「問題」を通じて、私たちはどこかで隠してしまった、自分の本音に気づくものです。

「ほんとうは、こうしたい」

「問題」が起こらなければ、決して気づけなかった、その本音。

それを、「問題」は教えてくれるようです。

2.「問題」のしんどさの一つは、変化への葛藤

「問題」は、本来の自分に戻るために起きるもの。

しかし人は、変化しようとすると、葛藤が生まれるものです。

変わりたいのだけれども、もとのままがいい、という葛藤。

これ、誰もが経験されていることかと思うのです。

「問題」のしんどさの一つは、実はこの「変わろうとする自分」と「いまのままでとどまろうとする自分」のせめぎ合いだったりします。

たとえば、パートナーシップでなにか「問題」があったとして。

その解決策を、いろいろと調べるのは、誰でもやることだと思います。

けれども、そうした解決策が頭では分かっていても、なかなか心がついてこなくて、行動に結びつかなかったりします。

行動して、自分が変わることへの葛藤が、一歩踏み出すことを躊躇させます。

「なんで私の方が変わらないといけないの?」という不満も、出てくるかもしれません。

そして、何もしなければ状況は変わらないのですが、それもまた苦しいわけです。

こうした葛藤が、しんどいんですよね。

でも、そうした葛藤を感じるときに、考えてみたい問いがあります。

3.その「問題」を必要としたのは誰か?

はい、この小見出しの通りです。

まあ、こういう聞き方をするのだから、答えはおのずとでてしまうものですが笑

さきほど、「問題」とは、本来の自分に戻るために起きるもの、と書きました。

言い換えると、自分がその「問題」を必要とした、ととらえることができます。

どこかで隠してしまった、自分の本音に気づくために。

本来の自分に、戻るために。

「すべての問題は自作自演」という金言がありますが、自分がその問題を必要としたと考えてみると、少し違うものが見えてきます。

「問題」が起こると、誰もが被害者の意識になってしまうものです。

「どうして、私ばっかり」

「自分は何にも悪くないのに」

「私には、どうしようもない」

…などといった、無力感や無価値観にとらわれてしまいます。

「誰かが解決してほしい」と、依存的な態度になったりもします。

そこから抜け出すためには、「自分がその『問題』を必要とした」という見方をしていくことが必要になります。

誰のせいでもない。

自分が、この「問題」を必要とした。

自分が必要としたのだから、自分にはこの「問題」を解決していく力があるはずだ。

そう考えていくほどに、主体性を取り戻して、自分を変える葛藤を乗り越えていくことができるのです。

今日は、「問題」が起きたときに、主体性を取り戻すために有効な問いかけ、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま10月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。