許そうと思っても、許せないこともあるものです。
そんなとき、「まずは許せない自分」を許す、という方に目を向けてみることをおすすめします。
1.「許し」のプロセスは長距離走
昨日の記事では、「許し」のプロセスは長距離走、というテーマでお伝えしました。
「許し」へのステップ2 ~「許し」は長距離走、あせらずじっくりと。 - 大嵜直人のブログ
心理学においての「許し」とは、相手やできごとを主体的に100%受け入れることを指します。
「100%主体的に」いうことは、他責にせず、すべて自分のこととして受け入れることに他なりません。
それは、覚悟が要ることかもしれません。
けれども、「許し」によって、私たちは誰かを責めたりする罪悪感から、自分を解放することができます。
これが、ほんとに大きな恩恵なんですよね。
誰かを責めているとき、私たちはもれなく罪悪感を抱えます。
他人に向けた刃は、罪悪感となって、自分にも向いているのです。
「許し」は、こうした罪悪感から私たちを解放してくれる、偉大な心のはたらきです。
しかし、この「許し」にいたるプロセスは、時間がかかるものです。
だって、「あの人のせいで、自分は傷ついた」とか、「あんなできごとがあったせいで、自分はひどい目に遭った」と思っている相手やできごとを「許す」なんて、普通に考えたらおかしいし、損な感じがするじゃないですか笑
だから、「許し」は時間がかかるし、長距離走を走るように、あせらず自分のペースで歩くことが大切になるというのが、昨日のテーマでした。
少なくとも生きている間は、「許し」のプロセスはずっと続くくらいのイメージでいても、いいんじゃないかと思います。
2.頭と心の不一致が「許せない」という葛藤を生む
こうした「許し」のプロセスやその恩恵を、知識として得たとしても、それを実行することとの間には、大きな差があるものです。
だから、昨日の記事の通り、時間がかかるんですけれどね。
よく「知っていることと、していることの間には、大きな差がある」と言ったりしますが、まさにそれと同じです。
運動不足は身体によくないという知識を持っていたとしても、それと実際に運動をするかどうかは、大きな隔たりがありますよね。
はい、ダイエットにしても、なかなか難しいものです笑
それはともかくとして、「許し」を知っていても、「許せない」ことは、誰にでもあるものです。
許したいのに、許せない。
その状態は、頭(思考)と心(感情)が一致していないから起こるものです。
頭では、「許した方がいい、許した方がラクになる」とわかっていても、心は「そんなこと言ったって、あんなに傷つけられたのに!」と反発して、葛藤している状態です。
これ、「許し」に限らず、非常にあるあるは状態ですよね。
別れた恋人への未練だとか、仕事で失敗したときの切り替えだとか…いろいろありますよね。
ぐるぐると思考と感情が堂々巡りになってしまい、しんどい状態でもあります。
許した方がいいのはわかっているんだけど…でも…といった感じでしょうか。
3.許せない、葛藤している自分を「許す」
頭(思考)と心(感情)が一致していない状態。
こうしたとき、頭(思考)は心(感情)には勝てません。
心(感情)の方が、圧倒的にパワフルです。
「許さなあかん、許さなあかん」と思っても、なかなか解決はしないんですよね。
だから、先日の「許し」への4つのステップの記事でお伝えした通り、「許し」のプロセスの一番最初にくるのは、「感情の解放」になるのです。
「傷ついた」「寂しかった」「悲しかった」…そうした感情の恨みつらみを、抑え込むのはなくて、いったんぜんぶ吐き出す必要があるんです。
感情を吐き出す、解放するとは、どんな感情も否定せずに、いったん出し尽くすことです。
「そうだよね、苦しかったよね」
といった感じで、自分に寄り添ってあげるイメージです。
もちろん、許した方がいいし、その方がラクになる。
でも、「いまの自分」が許せないことを、責めないことの方が、大切なんですよね。
「許せなくても、しょうがないよね」といった感じです。
それは、「許せない自分を、許す」とも表現できるでしょうか。
もし、あなたに許せなくて苦しい時間があったとしたら。
まずは、許せない自分を許す、という意識を持ってみては、いかがでしょうか。
少し、見えてくる風景が変わってくるかもしれません。
今日は、許せない自分を許す、というテーマでお伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
※ただいま10月度の個人カウンセリングを募集中となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。