大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「許し」へのステップ4 ~自分への許しがもたらす恩恵の大きさ

「許し」は、とても大きな恩恵を私たちに与えてくれます。

そのなかでも、自分を許すことは、特大の恩恵を与えてくれるものです。

1.許せない自分を、許す

昨日の記事では、許せない自分を許す、というテーマでお伝えしました。

「許し」へのステップ3 ~許せない自分を、許す - 大嵜直人のブログ

「許し」とは、心理学において非常に大きなウエイトを占めるテーマであり、癒しの一部です。

西の横綱が「投影」なら、東の横綱は「許し」、みたいなものかもしれません笑

その「許し」とは、相手やできごとを100%主体的に受け入れることを指します。

そうすることによって、相手を責める罪悪感から、自分自身を解放するという特大の恩恵を受けとることができます。

しかし、傷つけられた相手や、理不尽なできごとを、「100%主体的に」受け入れるのは、難しいものです。

「いや、『許し』が必要ってのは分かるんだけど、そうはいっても、あんなひどいことをされて許すなんて、自分がバカみたい…」

といったように、頭ではわかっていても、心が納得しないという葛藤を抱えるのも、ある意味で当たり前かもしれません。

この頭(理性、思考)と心(感情)の争いは、心の方が強いんですよね。

どれだけ「許さなあかん」と頭で考えても、心がついてこなければ、許しのプロセスは停滞してしまいます。

昨日の記事では、そうした「許せない」ときに向けた記事でした。

「許せない」とき、まずは「いまの自分が許せないんだな」と自覚することが大切です。

そして、その上で「許せなくてもしょうがないよね」と、そのいまの自分を受け入れることをおすすめしました。

許せない自分を、許す。

「許し」への、大切なプロセスといえます。

2.自分を許せると、それを周りに投影する

この「自分を許す」というのは、「許し」のプロセスのなかでも実に重要な考え方になります。

他人を気遣える人、周りに与えたい人、あるいは、自分よりも相手を優先してしまう人ほど、「許し」の対象から自分自身が抜け落ちてしまうんですよね。

相手だけを許そうとしてしまう、といいますか。

それは、なかなかうまくいかないんですよね。

これ、「愛する」ということと、似ています。

相手を愛そう、愛そうとするほどに、自分のことを放っておいてしまいがちになります。

真に相手を愛そうとするならば、自分を愛することがそのベースになります。

自分を愛することなしに、相手を愛することはできません。

「許し」もまた、同じです。

自分を許すほどに、相手を許すことができるようになります。

それは、「投影」の心理からも説明できます。

「投影」とは、自分の内面にあるものを、外の世界に映し出すことです。

もし、自分を許すことができたならば。

それを、周りの世界に「投影」していくことができます。

自分を許すことは、相手を許すことの表裏なんです。

3.人生で許すべき3人 ~父、母、自分

ただ、自分を許すというのは、もちろん難しいものです。

よく言われるのが、「私たちには、人生で許すべき人が3人いる」というお話です。

父、母、そして自分自身。

この3人です。

そして、「私たちが幸せでないなら、それは誰かを許していない」という格言もあります。

その言葉に従うなら、もし私たちが人生で何らかの問題や葛藤を抱えているのであれば、究極的には、その3人のいずれかを許せていないのでしょう。

別れたパートナーや、ひどい扱いをしてきた上司…いろんな許せない人はいるかもしれません。

けれども、究極的には、この3人にいきつくんですよね。

「父はいいけど、母だけは…」という人も、いるのでしょう。

「いや、自分だけは、難しいなぁ…」という人も、きっといると思います。

もちろん、それを責める必要もありません。

許せない人がいるということは、「許し」の心理から見れば、それだけ人生の伸びしろです。

許せない人がいる分だけ、まだまだこれから、お楽しみや恩恵が待っている。

そんな風に、とらえていただければ、いいと思うのです。

今日は、自分への許しがもたらす恩恵の大きさ、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま10月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。