大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

自分に軸を置くポイントは、「根拠のない自信」。

自分を肯定する基本は、「いま、ここ」にいる自分を受け入れることであり、他人ではなく、自分に軸を置くことです。

そのポイントとなるのは、「根拠のない自信」です。

1.いまの自分を受け入れること

昨日の記事では、いまの自分を受け入れる恩恵、というテーマでお伝えしました。

あなたはどこにでも行けるし、どこにも行かなくてもいい。 - 大嵜直人のブログ

ここのところテーマにしております、自己受容、あるいは自己肯定。

その基本となるのが、「いま、ここ」にいる自分を受け入れることです。

これは、何かができることや、何かを頑張ったこと、何かが優れていること、あるいは人から必要とされることで、自分を受け入れることとは、少し違います。

もちろん、それら自体はとてもすばらしいことですが、たとえば何かができることを、自己肯定の理由にすると、後々しんどくなるんですよね。

たとえば、仕事ができることを自分の存在理由にしてしまうと、急に病気になったりして仕事ができなくなると、とたんに自分の存在価値を見失います。

「仕事ができない自分は、どうしようもないんだ」

「周りに迷惑かけてばかりだ」

みたいに、著しく自己肯定感を下げてしまいます。

あるいは、何かが優れていることで、自分の価値を見ていると、自分よりも優れた人に出会ったときに、非常に苦しみます。

自分の価値が傷ついたように感じますし、その相手の素晴らしさを受け入れることが難しかったりします。

「いま、ここ」にいる自分を受け入れることは、何かができることや、優れていることを理由に自分を肯定することではありません。

そのままの、何も足さない、何も引かない、いまの自分を、「それが、わたし」と受け入れている状態を指します。

もちろん、だからといって、そのまま何もしなくてもいい、というわけではありません。

自分が変えたいと思うならば、その方向に向かって自分を動かしていくことができます。

そのままの自分で、くつろぐこともできます。

これ、言ってみれば「自分」というものを評価する軸を、どこに置くか、という話でもあります。

それを「誰かよりも優れているメーター」や「相手の役に立っているポイント」を軸にするのか。

それとも、「自分がどう思うか」という軸にするのか。

それを、私たちは選ぶことができます。

2.他人に評価軸を置くことの2つの苦しさ

永遠に確認し続けるしかない苦しさ

この「誰かよりも優れているメーター」や、「相手の役に立っているポイント」を、自分の評価軸に置くのは、非常に苦しいものです。

そこには、二つの苦しさがあります。

一つは、それらの軸は原理的に確かめることができない、ということ。

それらは、自分の評価軸を誰かに委ねている状態といえます。

そのため、「自分が優れているか」や「役に立っているか」は、その誰かが決めるわけです。

自分が役に立っているかを確認するためには、相手に聞くしかないわけです。

「わたしって、ちゃんと役に立っていますか?」とか。

あるいは、「わたしは、〇〇さんより優れていますか?」とか。

これ、聞けます?

私がその状態のときは、とても聞けませんでした笑

だから、相手の反応や、言葉、態度なんかから、必死に自分の評価を探そうとするわけです。

これが、しんどいんですよね。

そして、もしその質問が聞けたとしても、それで安心できるかといえば、そうではありません。

別の人は違う答えをするかもしれませんし、同じ人であっても、明日には答えが変わっているかもしれませんから。

他人からの評価は、たとえそれがいい評価であっても、それを軸にしてしまうと、苦しくなります。

まして、それを心の支えにしてしまうと、ずっとそれを確認し続けないといけなくなるわけです。

これが、自分以外の人の評価を軸にする苦しさの一つ目です。

ずっとくつろげない、休めない苦しさ

もう一つの苦しさも、上記と関連していますが、他人の評価を軸にしていると、必然的にハードワークになります。

評価をされなければ、自分の価値が無い、となってしまいますから、走り続けないといけないわけです。

これ、しんどいんですよね、ほんと…(遠い目)

サボったら、自分の存在価値がなくなってしまう。

終わりのないマラソン大会を、ずっと走り続けるような、そんな感覚に陥ってしまうこともあるものです。

これ、自分のことを自分でやろうとする、自立的な人でも、陥りがちなものです。

傍から見ると、なんでもソツなくこなして、なんでもできるように見えるんですが、その内側は、とても渇いていて、しんどいわけです。

走ったところで、報酬をもらえるかどうかは、分からない(評価されるかは、分からない)。

けれども、走ることをやめることもできない。

人に評価されるためのこと、他人の役に立つための行動…一つ一つは、そんなにも大した負担ではないかもしれません。

しかし、それが積み重なり、一日も休めないとなると、しんどくなるものです。

他人に評価の軸を置くと、こうした2つのしんどさを抱えることになります。

3.自分に軸を置くポイントは「根拠のない自信」

自分をどう評価する軸を他人に置くと、苦しい。

いわゆる、ラットレースになってしまう。

だから、自分をどう評価するか、どう扱うかは、自分が決めた方がいい。

少し違う言葉で表現するならば、自分の人生の手綱を、自分が握り直す、ということです。

いま、この自分を受け入れる。

そこには、何の根拠もいりません。

誰かがどう言っていたとか、何ができるかとか、そういった根拠も何もなく、ただ、そのままに受け入れる。

いわば、「根拠のない自信」が、自分に軸を置くポイントです。

「なんかわからんけど、大丈夫」

「なんとなく、わたしはいける気がする」

「でも、愛されている」

そのままの自分を受け入れるとは、そうしたイメージでしょうか。

これ難しいのは、「こうだから、だいじょうぶ」といったように、理論立てて納得することができないんですよね。

なんたって、「根拠がない」わけですから笑

でも、「根拠がない」ゆえに、その感覚は最強です。

どんなときでも、失われることはありません。

雨の日も、風の日も。

健やかなる日も、病める日も。

わたしがわたしでいる限り、だいじょうぶ。

なんだか、結婚式の誓いみたいになってしまいましたが笑、ほんと、そうなのかもしれませんね。

たゆまぬ永遠の愛を、自分自身に注ぐこと。

それこそが、「いま、ここ」にいるそのままの自分を受け入れることと、同じなのでしょう。

もし、その「根拠のない感覚」に抵抗があるようでしたら、言葉だけでも、そう言ってみてはいかがでしょうか。

「わたしだから、だいじょうぶ」

言葉って、強いんですよね。

特に、自分の発する言葉って、自分が一番聞いていますから。

「わたしだから、だいじょうぶ」

ぜひ、口ずさんでみてくださいね。

今日は、自分に軸を置くポイントは「根拠のない自信」、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま2月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。