大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

時には、昔の話を。 ~ゴジラの映画と、父の記憶と

映画館で観る映画は、ある種の特別な体験のように思います。

大きなスクリーンで映像作品を観るというのは、他にはない情感を与えてくれます。

受動的であり、パーソナルな体験であり、どこまでも一人で楽しむものではあるのですが。

それでも、誰かと一緒に、映画館で同じ映画を観るというのは、特別な体験のように思います。

スマートフォンで手軽に動画が見られるようになり、現実と変わらないようなVRの世界に没頭することができるようになりましたが、「映画」というエンターテイメントは残っていくのでしょうか。

 

思い出すのは、父に連れられて行った映画館のことでしょうか。

かの有名な怪獣「ゴジラ」のシリーズで、「ゴジラ対ビオランテ」という映画でした。

調べてみたら、公開が1989年とありましたので、私が9歳か、10歳くらいの年だったのでしょう。

それよりも前に、映画に連れて行ってもらったことはあるのかもしれませんが、この映画のことを、よく覚えています。

「この映画が観たい」と言って、父に連れて行ってもらった記憶があります。

いまは、私の故郷にも映画館ができたようですが、当時は名古屋駅まで行かないと、ありませんでした。

ネットもなかった時代のこと、新聞の広告欄で上映時間を調べたものでした。

ワクワクしながら、赤い電車に揺られて、名古屋駅まで父と出かけた気がします。

ワーカホリックに働いていた父でしたので、そんな時間があることが珍しく、嬉しかったことを覚えています。

何で「ゴジラ」の映画の情報を仕入れたのかは、もう覚えていないですが。

「ゴジラの映画が観たい」と父に言い、連れて行ってもらったように思います。

そして、その行きの電車の中、私は得意げに「ゴジラ」の知識を、父に披露していたことを覚えています。

ゴジラは、もとは恐竜なんだよ。

核実験の影響で、その恐竜が巨大化したんだ。

今度のゴジラの相手は、植物の怪獣なんだよ。

どんな想いで、父はそれを聞いてくれていたのでしょうか。

 

その映画館は、名古屋駅の地下街にありました。

入口から少し薄暗くて、それがどこかアンダーグラウンドな雰囲気で、大人への階段を登るように、ドキドキしたように思います。

その雰囲気が好きで、その後よく一人で通ったものでした。

次の公開作品のポスター。

ポップコーンと飲料の売り場。

観客がつくる、上映前の高揚感。

そんなものを、子ども心に感じていました。

映画っていいな、と。

初めて大きなスクリーンで観る映画は、圧倒的で。

巨大なゴジラが、熱線を吐いて街を破壊したり。

そのゴジラに、自衛隊が立ち向かったり。

植物の怪獣・ビオランテとゴジラの対決があったり。

小さな私は、映画というエンタメに圧倒されっぱなしでした。

上映終了後、その余韻に浸っていたくて、パンフレットを父にせびって買ってもらいました。

帰りの電車のなか、何度も読み返したものでした。

それがきっかけなのか、近くのレンタルビデオ店で「ゴジラ」シリーズをたくさん借りて、観ていました。

 

その後すぐに、父は単身赴任で家を離れてしまい、一緒に映画を観に行くこともなくなってしまいました。

一人遊びが好きな私のこと、映画は貴重な楽しみとなり、一人でいろんな映画を観に行ったものでした。

あの、薄暗い地下の映画館にも、一人で入れるようになりました。

名作を一人で観るのも、いいのですが。

父と一緒に観た映画の時間は、やはり特別なものでした。

父も、「ゴジラ」の映画を楽しんでくれていたのでしょうか。

貴重な休みを潰してしまったのではないかと、思ったりもするのです。

それでも、父と観た「ゴジラ」は懐かしく、私の中で特別な映画の一つなのです。