大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

夏が過ぎゆくのが寂しくて、久石譲さんの「Summer」を聴いている。

時に処暑。
あるいは天地始粛/てんちはじめてさむし。

日中はまだまだ暑いものの、その暑さも少し落ち着いてきて、秋雨前線なども見え始めるころ。「粛」には「おさまる」、「弱まる」といった意味の他に、「寒い」という意味もあるとのこと。
七十二侯の名前は素敵な名前が多いのだが、この「天地始粛」もまた、「さむし」に粛の字をあてるあたりが、とても素敵だ。

とはいえ、夏の終わり。
日中は暑いとはいえ、真夏のあの熱気はもうどこにもなく、その陽射しを浴びても「違うよ、そうじゃないよ」と不満を言いたくなる。
雲もどこか力強さを失ってやわらかくなり、空の色も少しずつ変わってきた。蝉の声よりも、鈴虫の音色に、はっとするようになった。

あぁ、夏が終わってしまう。
大好きな季節が過ぎゆくのは、いつも寂しいものだ。

その寂しさを紛らわせる?浸る?ためになのか、最近は久石譲さんの珠玉の名曲、「Summer」を聴いている。

北野武監督の「菊次郎の夏」のメインテーマとしても有名な、あの曲である。

夏の終わりのもの寂しさを描いたような、あのピアノの旋律。
田舎の一本道、入道雲、青々とした山の稜線、夏空、ローカル線の駅。
そんな夏の風景の画像を見ながら「Summer」を聴いて、夏の終わりの寂しさに浸っている。

なぜ、こんなにも夏が好きで、夏が過ぎゆくことに、こころを奪われるのだろう。

_______________

 

北野武監督の映画は、よく観たが、「菊次郎の夏」は好きな映画だった。

祖母と暮らす主人公の少年が、ひょんなことから北野武監督自ら演じる不良中年の「おじさん」と、夏休みに母を探す旅に出るストーリー。旅に出て早々、競輪場に連れていき、少年の有り金をスッてしまったり、破天荒で傍若無人な「おじさん」との旅。

北野監督の他の映画に見る暴力的な描写はなく、不良中年と少年の交流、そして家族の喪失、つながりを描く。これを書くにあたって色々と見ていたら、「HANA-BI」の次作だった。

喪失した家族と、つながり。
数々の映画賞を受賞した「HANA-BI」を制作したあとの北野監督が、このテーマで映画を撮ろうと思ったのが、興味深い。

また、「菊次郎の夏」を観たくなった。

_______________

 

それにしても、「Summer」はいい。
夏の透明感、その終わりの寂しさ、美しさ。

「Summer」を聴いていると、過ぎゆく夏もまた、これでよかったのだと思えてくる。

優れた音楽は、ほんとうに人のこころの深い部分で、皆が感じているものを、表現してくれる。
音楽があって、よかった。

f:id:kappou_oosaki:20210830202352j:plain