大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

めぐる春と、桜と愛と。

世の中に たえて桜の なかりせば

春の心は のどけからまし

そう詠ったのは、在原業平だったでしょうか。

もし世の中に桜という存在がなければ、春の人の心はのどかだっただろうに。

春が訪れると、その花がいつ咲くのか、そわそわとして。

咲いたらその美しさに心をうばわれ。

そして、いつまで咲いているのだろうと、気を揉む。

そんな花は、桜だけのような気がします。

はるか平安の昔、稀代の歌人をして、そう詠わせた桜の花。

それは千年の時を経ても、変わらないようです。

歳を経るごとに、症状がひどくなる花粉症にもめげず。

その開花が気になって、いそいそと近所の川沿いを歩くのです。

東京では、もう満開に近いところもあるようで。

そんな声を聞くと、早く見たいと心はせわしくなくなるのです。

千年前の歌人の、詠んだとおりでしょうか。

 

毎年、変わらず春は訪れます。

ずっと、冬が続くこともなく。

殊更寒い夜をいくつか過ぎると、吹く風は暖かさを含むようになります。

それは、地軸の傾きなのか、太陽との距離なのか、何で説明してもいいのでしょうけれども。

それはやはり、毎年訪れる奇跡のようにも思うのです。

そんなことを考えながら、川沿いを歩いていると。

小さな白い点が、見えました。

小さな小さな、その五つの花弁。

今年も、その姿を見ることができました。

この、ほとんど「白」にしか見えないような淡い色が、無数に重なって咲くと、空をピンク色に染め上げるのが、実に不思議です。

また目にすることができた、奇跡。

なぜ、また今年も変わらず咲いてくれるのだろう。

そんなことを想いながら、しばらく眺めていました。

めぐる季節、訪れる春。

それを見つめていると、愛されているとしかいいようがないように、感じるのです。