大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

何かをなくすという痛みと、娘という存在と。

きっかけは、子ども用の携帯電話が見当たらないことでした。

最後に使った娘の記憶をたどると、どうやら習いごと用のカバンに入っているらしい。

そのカバン自体も、見当たらないとのこと。

さて、困った困ったの月曜日の朝。

事情聴取を重ねていくと、金曜日の夜に習い事が終わった後、公園で遊んでから帰ったらしい。

そこで忘れてきたか、それとも落としてきたか…

 

週明けの仕事の合間を縫って、最寄りの警察署に電話。

遺失物の届け出がないか、祈るように問い合わせ。

残念ながら、現時点ではそのようなカバンの届け出はないとのこと。

もし出てきた時のために、遺失物として登録を依頼。

色や形状、特徴、入っていたもの、なくなったことが分かった日時、連絡先などなど。

警察の方の手慣れた質問に答え、「お手数をおかけします」と電話を切りました。

 

それにしても。

何かがなくなる、ということは、なぜだかわからないのですが、私の心を惑わせます。

携帯を止める、カバンや教材を買い直すといった、金銭的・時間的な面倒さ以上に、何かが「ずきん」と心にくるのです。

そういえば以前に、遅くに帰宅したところ、息子から「ぬいぐるみがなくなったから、探してほしい」と置き手紙をもらったことがありました。

そのときも、家探しをするがごとく、夜中にもう必死になって、そのぬいぐるみを探したことを思い出します。

結局、無事にそのぬいぐるみは見つかったのですが、なぜそんなにも何かがなくなることに対して必死に抵抗するのか、自分でもよくわかりませんでした。

何かがなくなる、誰かと別れる。

それは、生きていれば仕方のないできごとなのかもしれません。

持っているものを手放してこそ、新しいものを手に入れることができる。

古今東西、執着を戒める言葉は多いものです。

それはそうなのですが、何かがなくなるというとき、私は強い痛みを感じるのです。

その痛みが、何なのかは、よくわからないのですが。

 

気づくと、その娘の遊んでいた公園を、地図で調べていました。

昼休みを使えば、そこに行って帰ってくるくらいの時間はとれそう。

そう考えると、もうその公園に向かっていました。

こういうときに限って、工事して渋滞する道に辟易しながら、私は車を走らせます。

金曜日に忘れていたとして、はたして週明けの月曜日まで放置されているなんてことは、あるのだろうか…

私の頭には、何度も雑念がよぎります。

それでも、できることがあるならば、しないと納得できないという想いと。

 

ようやく着いた公園。

平日の昼間、住宅街のなかのその公園はひっそりとしていました。

梅雨時期の蒸し暑さと、果たしてカバンがあるだろうか、という不安に、妙な息苦しさを覚えます。

娘が遊んだというブランコや鉄棒のあたりを、念入りに探してみましたが、見当たりません。

公園のなかを回って、そして外周を何周もして。

防災倉庫の脇に置かれたゴミ袋に入っていないだろうかと、見てみたり。

完全に不審者のようだなと思いながらも、それでもどこかにカバンはないだろうか、と。

しかし、どこにも見当たらずにタイムアップ。

一目散に、仕事に戻る私。

もう出てこなかったら…という不安は、空振りに終わった捜索の疲れを、一層増すようでした。

なぜ、こんなにも何かがなくなることが、イヤなのだろう。

その答えも、出ないままでした。

 

さて、ここまでの騒動の結末は、カバンは家のなかにあったというオチでした。

何のことはない、積まれたぬいぐるみの山の下に、隠されていました。

案の定、ケロッとしている娘。

警察署に、見つかった旨の報告をして、お手間をとらせてしまったことのお詫びをして。

とりあえずは、何事もなくてよかった。

そう思いながらも、私にとっての「何かがなくなることの痛み」の謎は、解けないままでした。

いったい、何がそうさせるのだろうかと、考えてもみましたが、結論は出るはずもなく。

ただ、今回は「娘の」カバン、というのは大きかったのかもしれません。

結局、父親にとっての娘、という存在は。

何に差し置いても、違うものです。

まあ、平たく言ってしまえば、かわいいとか、大切であるとか、そういうことなのでしょうけれども。

他のどのような関係性でもなく、特別なもののように感じます。

だからどうだ、ということもないのですが。

ただ、特別な存在なのです。