「才能」があるがゆえに、それが悩みの種にすらなってしまうことがあります。
しかし、それは見方を変えると、悩みや問題のそばに、その人のかけがえのない「才能」が眠っているといえます。
1.「才能」とは、贈りもの
先日の記事では、「才能」をテーマにしてお伝えしました。
「才能」とは「自分が自分で在ること」だから、誰かと比較することも、誰かよりも優れている必要もない。 - 大嵜直人のブログ
心理学で「才能」をあらわすとき、「ギフト」という単語を使います。
「gift」、すなわち「与えられたもの」である、という意味です。
私たちは「才能」と聞くと、他人より抜きんでて秀でているもの、というイメージを抱きます。
多くの場合、それは積み重ねられた苦労や努力の結果として、とらえられます。
それゆえに、「血のにじむような努力をして得たもの」や「膨大な我慢をして得たもの」でないと、あまり価値がないと感じる傾向があります。
心理学における「才能=ギフト」は、そうではありません。
「gift」の意味の通り、それは天から与えられたものであり、贈りものであるととらえます。
ある人が生を享けたとき、きっとそれは誰かにとっての、かけがえのない贈り物だったのでしょう。
そう考えていくと、「その人がその人らしく在ること」が、最も偉大な「才能」といえます。
そして、その人らしく在ることで、その周りの人は大きな恩恵を受けとるものです。
「『才能』とは、与えられたものであり、与えるものである」といわれたりしますが、まさにその通りだと思います、
自分が自分で在ること。
それは、何よりも大きな「才能」であり、「ギフト」です。
昨日の記事では、そんな「才能」のお話をお伝えしました。
2.悩みの種は、「才能」の在りか
さて、昨日も少しお書きしたのですが、「才能」とは、その人にとって当たり前すぎるがゆえに、無自覚であることが多いものです。
自分のことは、自分が一番分からないのは世の常ですが、自分の「才能」は自分が分かりません。
そして、無自覚であるだけならまだしも、時には悩みの種にすらなってしまうこともあります。
「才能」があるがゆえに、悩んでしまう。
人を深く愛する才能にあふれた人は、きっと人を愛することで悩むのでしょう。
時には、自分が愛せないことで、絶望したりもするかもしれません。
人をいたわることのできる人は、どうやったらもっと人をいたわることができるのかで悩むのでしょう。
時には、自分が誰かを傷つけたりしたかもと感じて、悩んだりするかもしれません。
あるいは、自分は全くやさしくない、と自分を責めたりもするかもしれません。
けれども、そもそもそうした「才能」を持たない人は、そんな悩みを持ったりしないものです。
その「才能」があるがゆえに、頭を悩ませもするし、ときには自己否定に陥ったりもする。
これは「問題」を考えることと同じで、何にその人が労力や時間を費やしているのかを見れば、その人にとっての大切なものが見えてきます。
だから、自分の「問題」や「悩み」とは、「才能」の種であり、そのありかを示してくれるものでもあります。
3.問題を見るのか、才能を見るのか
たとえば、いつもいい人を演じて我慢してしまう癖がある人がいます。
お話を伺っていくと、両親が厳しい方で、いつも家庭のなかで自分を出せなかったことがあったりします。
それが我慢できない境界線を越えてしまうと、抑うつ状態のように心が沈んでしまったり、あるいは「心のアンダーグラウンド」と呼ばれる場所が必要になったりします。
そのアンダーグラウンドは、ある人にとってはお酒かもしれませんし、ある人にとってはギャンブルや借金、あるいは浮気かもしれません。
要は、「悪い私」を出せる場所です。
そうしたことを、問題ととらえることもできます。
しかし、それを「才能」の視点から見ると、少し見える景色が異なります。
「なぜ、そこまで我慢してきたのか?」という見方ですよね。
誰しも、自分を出さずに、仮面をかぶったりするなんて、面倒だし息苦しいものです。
けれども、なぜそこまで我慢してきたのかといえば、誰かを愛したかったのかもしれません。
自分が我慢することで、大切な人を喜ばせたかった。
つまり、問題が大きければ大きいほど、人生を賭けてまで、大切な人を愛してきたと言えます。
それを「才能」と呼ばずに、何と呼ぶのでしょう。
こうした場合、なかなか自分自身ではその視点を持つことが難しいものです。
それよりも、我慢することの苦しさとか、「悪い私」がしていることへの罪悪感で、いっぱいいっぱいになってしまうものですから。
けれども、カウンセリングの場だったりで、誰かに伝えてもらうことで、その「才能」を自覚することができたなら。
その「才能」を、自分の喜びとともに、大切な人に向けることができるようになります。
そのとき、何も演じない自分でいることができます。
それはまさに、冒頭に書いた「自分が自分で在ること」そのものであるといえます。
今日は、「才能」についてをテーマにしてお伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
※ただいま11月度の個人カウンセリングを募集中となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。