大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「感情的理解」のプロセスと、その先にある感謝と恩恵。

その相手やできごとを、感情面から理解していこうとするプロセスについて、お伝えします。

それによる恩恵は、誰よりも自分自身に与えられるものだったりします。

1.「無害者」の立場に立つには

昨日の記事では、「無害者」の立場に立つには、というテーマでお伝えしました。

「無害者」の視点に立つには、自分が我慢することではなくて、自分の心に余裕を持たせること。 - 大嵜直人のブログ

「加害者」と「被害者」という、心理的な立ち位置があります。

「加害者」とは、自分のせいで誰かを傷つけてしまった、悲しませてしまった、という罪悪感を抱きます。

その罪悪感により自分を責めるようになります。

一方で「被害者」は、自分に対する無力感とともに、「あの人のせいで私はひどい目に遭った」という怒りを抱きます。

そして、その怒りを相手にぶつけると、「被害者」は「加害者」と立場が入れ替わります。

そのようにして、「加害者」と「被害者」は心理的にぴったりとくっついて、離れ難くなります。

そうした関係性を解消するために、「無害者」という立ち位置をご紹介しました。

「私も悪くないし、相手も悪くない」

「ただ、そうせざるを得なかっただけ」

という心理的な解釈です。

こうした「無害者」の立場に立つためには、自分が我慢することではない、というのが昨日のテーマでした。

自分の感情を抑圧するのではなく、それをちゃんと感じてあげて、解放していくこと。

そうすることによって、心に余裕を持たせることができるようになります。

「あの状況だったら、ああするしかなかったのかもしれないな」と、相手と自分を感情的に理解していくことで、「被害者」「加害者」の立場を手放していくことができます。

2.「感情的理解」について

さて、今日はこの「感情的理解」について、もう少し触れてみたいと思います。

これは文字通り、起こっている(起こった)ものごとを、感情面から理解や解釈をしていく、というアプローチを指します。

そこでポイントになるのが、正誤善悪といった判断、あるいは規則、常識、道徳、ルールといったものを、いったんカッコに入れて見てみることです。

決して、「そうした規範やルールが大事ではない」と言っているのではなく、それらをいったん脇に置いてみる、といったイメージです。

たとえば、パートナーの機嫌が朝から悪くて、どうしたの?と声をかけてみたところ、「あなたには関係ない!」と逆に怒られた、というできごとがあったとします。

普通に考えれば、こちらがせっかく心配してあげているのに、その対応は人としておかしいんじゃないか、と思いますよね。

間違っているのは相手の側で、常識的に考えておかしい。

もちろん、それは正しいです。

けれど、そうした見方をいったん横に置いておいて、相手の「感情」にフォーカスするというのが、「感情的理解」の第一歩です。

その反応をしたとき、相手はどんな感情だったのだろう。

何を感じていたのだろう。

そのできごとの裏に、どんな感情があったのかを想像することが、「感情的理解」のアプローチです。

そのためには、その相手が置かれている立場や状況、周りの人との関係性、あるいは家族との関係といったことを、理解していく必要があります。

もちろん、その相手を100%理解するなんてことはできないのでしょう(自分自身のことだって、あやしいものですから笑)。

けれど、「もしかしたら、こうかもしれない」と想像することは、できるのでしょう。

その積み重ねの先には、「もし同じ状況だったら、自分も同じことをしていたかもしれないな」という理解があります。

だから、そのできごとが正しいとか、そういうわけではありません。

ただ、そうせざるを得なかっただけ。

起こったできごとを、そのような目で見ることができると、世界の見え方は少し変わってきます。

3.感謝と恩恵に至る道

こうした「感情的理解」のプロセスには、自分の感情を抑圧していると、なかなか進まないものです。

「そんなこと言ったって、私もしんどいし、悲しかったんだから!」と、理解の前に自分の感情をぶつけたくなってしまいます。

はい、誰でもよくやってしまいますよね笑

だから、昨日の記事でもお伝えしましたが、まずは自分の感情を解放することが大切になります。

自分の心に余裕がなければ、相手の感情を想像することは難しいですから。

「感情の解放」→「感情的理解」という順番ですね。

そして、「感情的理解」が進むと、その先には感謝と恩恵が待っています。

いまある状況や、その相手に感謝できるようになったり、それによって思いもよらない恩恵を受けとることができるようになったりするんですよね。

このすべてのプロセスを指して、「許し」と呼んだりもします。

その相手や、起こっているできごとを、主体的に受け入れることで、自分を罪悪感から解放してくれる、偉大な心のはたらきです。

誰だって、自分を傷つけるような相手の言動があったら、その相手に反撃したくもなります。

そこで反撃すると、一時的にスッキリすることはあるかもしれませんが、その代わりに罪悪感を抱えることになります。

「許し」は、こうした負のスパイラルから解放してくれるわけです。

もちろん、すぐに「許し」の境地に立つことは、できないかもしれません。

けれど、そうしたプロセスがあることを知っておくだけでも、少し変わるものがあると思うのです。

今日は、「感情的理解」のプロセスと、その先にある感謝と恩恵、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま4月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。