大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

加害者と被害者の心理的な負の連鎖と、その抜け出し方。

加害者と被害者は、立場を入れ替えながら癒着しやすいものです。

そんな負の連鎖の心理と、その抜け出し方について、お伝えします。

1.渇望と与える才能について

昨日の記事では、欲しくても与えてもらえなかったものは、あなたが与えられるもの、というテーマでお伝えしました。

欲しくても与えてもらえなかったものは、あなたが与えられるもの。 - 大嵜直人のブログ

普通に考えると、逆ですよね。

欲しかったものを、与えるなんて、おかしなことのように見えます。

けれど、心の内面を見ていくと、それが真実だったりします。

まず、何らかの「不足」を感じられることは、才能なわけです。

その足りないものの価値を知っているからこそ、そしてそれがあることの素晴らしさを知っているからこそ、それを渇望するわけです。

それは、安らげる居場所かもしれません。

愛情あふれた言葉かもしれません。

温かいご飯と、何気ない会話かもしれません。

それらに価値を感じていなければ、欲しがることもありません。

「中日ドラゴンズの優勝!」と聞いても、このブログを読んでいる大半の人が「ふーん…(スマホポチポチ…)」としか感じませんもんね。

それはちょっと違うかな笑

そして、その足りないと思うものは、自分が自分に与えられるものだったりします。

愛情あふれた言葉を渇望している人は、いつも自分に対して、厳しい言葉を投げかけているかもしれないように。

そしてそして、自分に与えられるということは、それを誰かに与えることだって、できるはずです。

それを与えたとき、私たちはとても満たされるものです。

欲しかったのに与えてもらえなかったものは、あなたが与えられるもの。

昨日の記事では、そんなテーマを詳しくお伝えしました。

こんな風に、心の世界を少し覗いてみると、そう見えることとは、反対のことが真実だった入りすることは、たくさんあるものです。

今日は、そんな似たような「心の世界のパラドックス」について、お伝えしてみたいと思います。

2.被害者と加害者、癒しが必要なのは

被害者と加害者、というテーマがあります。

傷ついた側が被害者、傷つけた側が加害者になりますよね。

たとえば、「パートナーにひどい暴言を吐かれて、傷ついた」というようなことがあれば、暴言を吐いた方が加害者、吐かれた方が被害者になるはずです。

このとき、一般的には被害者の方がかわいそうな立場であり、ケアが必要だと考えられるものです。

法律や社会規範から見ると、それは正しいのでしょう。

赤の他人に暴言を吐いたら、名誉棄損や侮辱罪といった罪に問われるかもしれませんし、傷ついた被害者は守られるべきものなのでしょう。

けれど、心の内面から見ると、また違った景色が見えてきます。

なぜ、パートナーに対してそんな暴言を吐いてしまうのでしょうか。

たとえば、よく晴れた新緑の季節の日曜日の朝、「あぁ、なんて気持ちがいい朝なんだ。幸せだなぁ。よーし、こんな日は、暴言でも吐いてやるか!」と思って、そうするのでしょうか。

なんか、書きながら想像してみたら、だいぶサイコパスな感じの人ですよね笑

そういう人も、もしかしたらいるのかもしれませんが、そうではない場合が多いのではないでしょうか。

深く傷ついていて、自分ではどうにもならないから。

暴言を吐く以外に、助けを求めることが、できないから。

手負いの獣のように、近づくものを威嚇してしまうほかないから。

もちろん、だからといって、暴言を吐いていいわけでもありませんし、それが認められるわけでもありません。

けれども、なぜ暴言を吐いてしまうのか?

なぜわざわざ心無い態度を取ってしまうのか?

なぜパートナーを傷つけるようなことをしてしまうのか?

それを考えると、癒しが必要なのは、被害者の側だけでもないように思うのです。

加害者の側こそ、癒しが必要なのかもしれません。

3.加害者と被害者、負の連鎖を止めるには

その視点がないと、加害者と被害者の負の連鎖を止めることはできません。

「あの人に、傷つけられた」

「あんなにひどいことを言われた」

「あの人のせいで、私はひどい目に遭った」

そう言って被害者が加害者を責めた瞬間に、その立場は入れ替わります。

被害者は加害者になり、加害者は被害者になります。

その負の連鎖は、永遠に続きます。

「なにも、そこまで言わなくても」

「そう言われるあなたにも、原因があるのでは」

「自分のことを棚に上げて」

被害者と加害者は、くるくるとその立場を入れ替えながら、お互いがお互いを傷つけあってしまいます。

その負の連鎖を止めるには、どちらかがその立場を降りることが必要になります。

被害者を、やめる。

なかなか難しいことでは、あるんですけれどね。

そのためには、先ほど見た、「なぜ、この人は暴言を吐かなくては、ならなかったのだろう」という視点が、はじまりの一歩になるのでしょう。

もちろん、「なぜ、被害を受けた側がそんなことしないといけないのか」とか、「傷ついたのはこっちなのに、損じゃないか」という想いが出てくるのも、当たり前だと思います。

けれど、その先には、悲しみの螺旋しかありません。

その螺旋を抜ける鍵は、いつも自分自身の心の内にあるのです。

今日は、加害者と被害者の心理的な負の連鎖と、その抜け出し方、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※次回4月度のカウンセリングは、月24日(日)から募集開始となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。