大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

執着を手放すための3つのステップ。

「手放し」とは、執着から自分を解放し、自由を与えることを指します。

そうした手放しを進めるための3つのステップについて、お伝えします。

1.「手放し」とは自分で決めるもの

昨日の記事では、「手放し」とは自分で決めるもの、というテーマでお伝えしました。

「手放す」と決めるのは自分自身だが、そのプロセスは自分一人で歩かなくてもいい。 - 大嵜直人のブログ

「手放し」とは、執着から心を解放し、自分に自由を与えることを指します。

執着しているとき、私たちは過去に囚われ、選択肢を失っています。

しんどいんだけど、どこにも行けない。

なんからのできごとや相手に執着しているとき、そんな閉塞感を覚えたりするものです。

ぎゅっと握りしめた両手で、何も掴むことができない。

その手を、そっとやさしく開いていくのが、「手放し」のイメージです。

手放すことで、私たちは過去を過去として、いま現在を生きることができるようになります。

いまの自分にとって、心地よい選択を選べるようになるわけです。

そうした「手放し」ですが、誰かに指示されたり、許可をもらったりしてするものではありません。

誰のためでもなく、自分自身のために、自分が手放すと決めることができるもの、というのが昨日のテーマでした。

2.執着を手放すための3つのステップ

そんな「手放し」ですが、「じゃあ具体的にどうやって手放すの?」というプロセスを、今日は少しお伝えしてみたいと思います。

3つのステップとしてお伝えします。

感情を解放する、癒す

まずはじめに、「感情を解放する、癒す」というステップです。

これ、一番最初にくるんですが、最も重要なステップといってもいいかもしれません。

私たちが何かに執着しているとき、そこには未完了の感情があります。

たとえば、別れた恋人に執着しているとき。

別れたことへの、深い悲しみ。

別れた相手への未練、あるいは恋慕、または愛憎。

こうした感情が、自分のなかで渦巻いていることが多いものです。

そうした感情を、きちんと感じつくしましょう、というのが最初のステップです。

感じつくし、解放し、癒す。

こう書くと、なんだか難しいことのように感じますが、決してそうではありません。

ちゃんと気の済むまで泣いて、思い切り地団太踏んで、未練タラタラのうっぷんを誰かに聞いてもらって、一人カラオケで喉をつぶして、ヤケ酒して絡み酒して、夜の街を思い切りダッシュするんです。

いや、笑いごとじゃないです笑

これ、やさしい人やいい人を演じる傾向のある人や、自分を抑圧する癖のある人は、なかなかできないんですよね。

どこか、頭のなかで「前を向かないといけない」とか、「相手の幸せを願えるようにならないと」とか、そうした思考を優先して、感じていることを無視してしまうことが多いものです。

それはそれで、強い意志の力の証明でもあるんですが、感情は抑え込んだだけ、自分のなかで消化不良を起こして、くすぶり続けます。

それが、執着を強めることにもなります。

なので、「手放し」をするためには、感情を感じつくすこと、解放すること、癒すことが、その最初のステップになります。

もちろん、解放しても、またムクムクと湧いてくるのが、感情です。

湧いてきたら、その都度、また感じつくす。

それが、とても大切なステップです。

「手放す」と決める

感情を感じつくすことができると、心に余裕が生まれます。

それまで、その相手やできごとしか考えられなかったのが、少し冷静に、自分の方にも目を向けることができるようになります。

執着の対象から、自分へと視線を変えることができること。

これが、大きいんですよね。

そこではじめて、自分がどうしたいかを、考えることができるようになります。

反対に、感情を解放するステップの前では、その相手やできごとのことばかりが気になって、「自分がどうしたいか」ということを考えられないものです。

重要なのは、ここで「手放さないといけない」と思わないことです。

「手放す」ことは、選択肢を与えて、自分が自由になること、とお伝えしました。

「手放さないといけない」というのは…そうですよね、選択肢がない状態です。

言ってみれば、「手放し」に執着してしまっている状態とも言えるでしょうか。

執着したままでも、いいんです。

それを、自分に許してあげるんです。

執着したままでもいい。手放してもいい。

そのうえで、自分はどうしたい?

それを、自分に問いかけるんです。

「まだ、あの人のことが忘れられない」というのであれば、その気持ちを大切にしてあげることです。

「でも、あんなことが起こるなんて、理不尽だ」と感じるのであれば、その感情とともにいることです。

ここは、ぜひ焦らずに、じっくりと時間を取ってもらいたいところです。

ポイントは、「ふわっと」「軽やか」という感じです。

「手放し」とは、握りしめた手を、そっとやさしく開くイメージとお伝えしました。

「絶対に手放す!!」と鼻息荒く決めるよりも、「もう、手放してもいいかな」と、ふわっとした感じで決めることができたら、「手放し」のプロセスは順調だと思っていただいていいのでしょう。

記念碑をたてる、受けとる

3つ目のステップは、おまけのようなものです。

記念碑(モニュメント)をたててあげることで、その執着に区切りをつけやすくなります。

イメージしやすいのは、卒業旅行とかでしょうか。

卒業という区切りに、旅行をすることで、それまでの自分に別れを告げる。

そんなイメージです。

そうした記念碑を、自分のなかでたてる。

あるいは、受けとるという方法もあります。

「手放し」のプロセスも、ここまでくると、それまでの自分と大きく変わっていることに気づくはずです。

そのプロセスのなかで、多くの恩恵を受けとっているはずなんですよね。

それは、新しい仲間かもしれません。

新しい環境や、いままでとは違う自分自身かもしれません。

自分の歩んできた「手放し」のプロセスに応じて、素敵な恩恵が与えられるものです。

それを受けとるのも、一つの記念碑になります。

3.自分のペースで進めば大丈夫

「手放し」を進めるための、3つのステップ。

そのステップがどれくらい時間がかかるのかは、その人のパーソナリティや、執着の深さによって変わってくるものです。

だから、決して焦って進めなくても、大丈夫です。

自分のペースで進めば、大丈夫なんです。

どうしても、執着がキツいと、「早く手放してラクになりたい…」と焦ってしまうものですが、ゆっくりじっくり進めていけば、大丈夫です。

それだけ深く執着するということは、それだけ大切なものだったり、それだけ大切なできごとだったのでしょうから。

「手放し」は、自分のペースで。

大丈夫です。

時が満ちれば、かさぶたがはがれるように、すっと手放せるものですから。

こう書くと、元も子もないのですが笑

でもね、どうあっても、あなたが手放せることを、私は信じています。

今日は、執着を手放すための3つのステップ、というテーマにしてお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま4月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。