大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

癒着を癒す魔法の言葉、「あなたはあなた、わたしはわたし」。

「あなたはあなた、わたしはわたし」。

それは、癒着を癒し、ゆるめてくれる言葉です。

1.癒着を癒していくために

昨日の記事では、癒着の心理をテーマにお伝えしました。

常に主語を意識することで、癒着を癒していくことができる。 - 大嵜直人のブログ

癒着とは、ある相手との心理的な距離が近くなりすぎている状態を指します。

心理的に近すぎるがゆえに、相手の感情の機微に影響を受けすぎたり、相手の問題を自分の問題としてとらえてしまったりして、しんどいものです。

24時間、四六時中、その相手と一緒にいるようで、自分のプライベートな時間や空間がないようなしんどさもありますよね。

そうした癒着をしてしまうのは、罪悪感が大きな原因の一つです。

罪悪感を接着剤にして、くっついてしまう、と表現されたりもします。

相手に対して、何がしかの申し訳なさや、自分が悪いことをしたという意識、罪の意識があるから、それを償おうとして離れられないわけです。

罪人は、自由に飛び回ったりしては、いけないですもんね笑

癒着はしんどいのですが、それを切るのもまた、辛いものです。

それは、愛する人と離れる辛さでもあります。

だって、罪悪感があるくらい、愛している相手なのですから。

ここに、癒着という問題の難しさがあります。

愛しているからこそ、罪悪感も抱くし、癒着もするんですよね。

ただ、そうはいっても、癒着していると、お互いに不自由でしんどいものですから、適切な距離を空けて、お互いの関係性を構築していく必要があります。

昨日の記事では、「主語を意識する」という、具体的な方法をご紹介しました。

癒着を癒していくには、時間がかかります。

それは、いろんな自分のなかの感情と向き合い、自分に軸を取り戻していく時間が必要だからです。

だから、癒着の問題と向き合うときには、焦らずじっくり、ということを念頭に置いておきたいものです。

2.「あなたはあなた、わたしはわたし」

今日は、癒着を癒していくことのできる言葉を、ご紹介したいと思います。

はい、この節のタイトルですね。

「あなたはあなた、わたしはわたし」

これが、けっこう効くんですよね。

…とご紹介だけだと、今日のブログが終わってしまうので、もう少し詳しくお伝えしてみたいと思います笑

 

「アファメーション」という方法があります。

ある言葉を、ブツブツと何度も口に出していくことで、その言葉のイメージを深層意識に染み込ませていく、という方法です。

私もまた、癒着がきつかったとき、この言葉を何度も口にしていました。

「あなたはあなた、わたしはわたし」

「あなたはあなた、わたしはわたし」

みたいに。

もちろん、それだけが効いたわけではないのですが、徐々に癒着をゆるめていくことができました。

ちょっと工夫して、こんなふうにアレンジしてみたり。

〇〇はいま、この瞬間に自由です。

わたしもまた、どこへ行くこともできます。

わたしは、手を広げて、〇〇を見送ります。

わたしは、〇〇の選択と、〇〇の人生を、100%支持します。

〇〇は、わたしに関係なく、幸せな人生を送ることができます。

わたしもまた、〇〇に関係なく、幸せになることができます。

だから、安心して〇〇の人生を生きてください。

わたしはそれを、応援し続けます。

もし、癒着している相手がいたら、その相手を〇〇に入れて、つぶやいてみてください。

「お母さん」なのか、「彼」なのか、「息子」になるのか、実際に口に出してみてください。

どうですかね、抵抗が出ますかね。

私が癒着がキツかったときには、「〇〇は、わたしに関係なく、幸せな人生を送ることができます」という部分に、すごーく抵抗を感じていました。

「それはイヤー!!」とばかりに。

その部分が、一番エゴというか、欲が出ている部分なのでしょうかね笑

でもね、抵抗が出ても、いいんです。

感情を込めずに、ブツブツとつぶやいていると、徐々に徐々に、それが染み込んでいきいます。

はい、ご一緒に、どうぞ。

「あなたはあなた、わたしはわたし」

「あなたはあなた、わたしはわたし」

「あなたはあなた、わたしはわたし」

「あなたはあなた

3.少し寂しいくらいで、ちょうどいい

癒着が少しずつゆるんでいくると、「寂しさ」や「虚しさ」を感じることがあります。

さしずめ、ずーっと口のなかに入れていたガムが、いつの間にかなくなってしまったような。

もし、そんな寂しさを感じたら、「順調、順調」と思っていてください。

相手との距離が空いただけ、寂しさを感じるんですよね。

でも、その距離を空けたことで、自分がもう一度、相手を選び直すことができます。

それは、自分という確たる軸を持ったうえで、相手を愛するというプロセスでもあります。

もちろん、それは相手も同じです。

だから、癒着を癒していく、緩めていくプロセスのなかでは、「寂しさ」や「虚しさ」がカギになります。

ちょっとキャッチーな表現ですが、「少し寂しいくらいで、ちょうどいい」んです。

その距離感で、相手を愛することを、また学んでいけばいいんです。

 

ただ、そもそも論として。

昨日の記事でも書きましたが、とかく癒着するような人は、持っている愛情が深い人が多いものです。

冒頭にも書きましたが、癒着の原因たる罪悪感は、愛の裏返しでもありますしね。

癒着できるほど、誰かを愛そうとできる。

癒着するほどに、相手と親密になることができる。

それだけ愛せるから、癒着したりもする。

だから、癒着することが悪いことでもなんでもありません。

癒着していたとしても、自分も相手も、責める必要もありません。

むしろ、そこまで愛せる大容量のエンジンを持っていることを、忘れないようにしてくださいね。

今日は、癒着を癒す、というテーマにしてお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま6月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。