大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

常に主語を意識することで、癒着を癒していくことができる。

「わたしが」という主語を意識することは、癒着を癒してくれます。

その、癒着が見せてくれる価値の方に、フォーカスしたいものです。

1.罪悪感と癒着の問題

先日の記事では、罪悪感と癒着の問題、というテーマでお伝えしました。

それは、誰の問題だろうか? ~相手と線を引くことの大切さ - 大嵜直人のブログ

罪悪感とは、自分が悪い人間である、罪深い人間であるという自己概念のことで、それゆえに自分自身を幸せから遠ざけてしまいます。

自分を罪人のように扱うのですから、「楽しいこと、うれしいことは厳禁!!」になってしまうわけです。

そして、罪悪感がつくりだす心理的な問題の一つが、癒着です。

癒着とは、相手と心理的に近づきすぎてしまう状態のことであり、近づきすぎるがゆえに、常に相手の感情に影響を受けたりします。

反対に、自分だけが心理的に離れられないのは、執着です。

癒着は、ずーっと「彼はどう思うだろう」と気にし続けるわけで、たとえるなら相手と「二人羽織」をしているようです。

たまには、そうやってくっつくのいいかもしれませんが笑、常にそれをするとなったら、しんどいですよね。

ご飯を食べるときも、トイレに行くのも、誰かと会うのも、いっしょ。

もしそんな状態になったら、プライベートもへったくれもありませんし、疲れますよね笑

その状態が癒着です。

なぜそうなるかといえば、お互いに罪悪感があるから、くっついてしまうんですよね。

自分は罪深いから、相手に何かしないといけない。

自分が悪い人だから、相手から離れたら申し訳ない。

そんな感覚から、離れられなくなってしまうのが癒着です。

パートナーと癒着する、親と癒着する、あるいは子どもと癒着する。

癒着は、実にさまざまな場面で見られるものです。

2.まずは「わたし」を主語に意識してみる

癒着の典型的な症状の一つに、「主語があいまいになる」というものがあります。

相手と距離が近くなりすぎるがゆえに、自分と相手の境界線があいまいになってしまうわけです。

「最近、ほんと仕事が大変で、家に帰るとどっと疲れが出るの」

みたいな話をしていたとして。

普通に聞いていたら、その「話している人」が仕事が大変で、家に帰ったらどっと疲れが出るんだな、と思うじゃないですか。

でも、これ癒着がきつくなると、実はパートナーの話だった、みたいなことがあるんです。

「え?仕事が大変なのは、あなたじゃなくて、あなたのパートナーなんですか?」みたいな。

でも、当の本人にとっては、それは別に普通なんですよね。

それだけ、心理的に距離が近いわけですから。

 

このことを、逆から見ると、癒着の切り離し方が見えてきます。

つまり、「自分が話している言葉の、主語を意識してみる」ということです。

「わたしが」という言葉を、枕詞のようにしてみるわけです。

「(わたしが)忙しくて、しんどいなぁ」

「(わたしが)昼ご飯はさっぱりしたものが食べたい」

「(わたしが)どうしたいんだろう」

みたいに。

これ、癒着を切るというだけでなく、自分という軸を意識をするのにも、非常に役に立つものです。

主語を、意識する。

「わたしが」という枕詞を常につける。

ぜひ、試してみてください。

3.罪悪感も癒着も、愛ゆえに

癒着を癒していくためには、主語を意識すること。

そうすることで、相手との距離感を、適度に保つことができるようになっていきます。

ただ、癒着することや、罪悪感を持つこと自体が、悪いことだとは、思わないでいただきたいんです。

あくまでそれは、自分がしんどいから、癒着を切るだけであって、別に癒着しているから悪いとか、人間的に問題があるとか、そういうわけではないんですよね。

むしろ、逆です。

さきほど、癒着は罪悪感をもとに生まれる、と書きました。

そもそも、罪悪感を抱くのは、愛があるからです。

罪悪感の裏側には、愛があります。

そうであれば、癒着をする人の心の奥底には、たんまりと愛があるものです。

癒着自体にしても。

そこまで相手と距離を縮められるだけ、心の容量が大きいし、相手を想うことができる才能があると見ることだって、できます。

そもそも、そこまでの情や愛がなければ、癒着なんてしないでしょうし。

だから、癒着は本人にとってしんどいことではあるのですが、それは決して悪いことでも、非難されることでもありません。

それよりも、癒着できるということの才能であったり、資質だったりを、見続けることの方が、大切なことといえます。

癒着に限らず、どんな問題にしても同じですよね。

それはしんどいことかもしれませんが、それが見せてくれる価値や才能といったものに、フォーカスしたいものです。

今日は、主語を意識することで、癒着を癒していくことができる、というテーマにしてお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま6月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。