大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「傷つく」のは、あなたに愛があるから。

傷ついた経験から、私たちは仮面をつけて、本来の自分から離れて生きるようになります。

しかし、「傷つく」というのは、そもそも自分のなかに愛があるからではないでしょうか。

1.どの自分とも、ともに生きる

先日の記事では、自分を「統合」する、というテーマでお伝えしました。

どんな自分も自分の一部だから、否定するのではなくて「ともに生きる」。 - 大嵜直人のブログ

カウンセリングでも、話題になることの多いテーマです。

自分との分離、仮面をつけてしまう自分、そして、自分との仲直り。

いろんなテーマがありますが、ずっとお伝えしているのは、

「どの自分が正しい、というわけでもなく、どの自分も大切な自分の一部」

ということでしょうか。

たとえば、本来はマイペースで、自分の世界を持っている人が、自分よりも周りを優先して、合わせるような仮面をつけてしまったとします。

そうすると、自分のなかで分離が起こって、どんどんしんどくなってくるんですよね。

本来の自分は「もっとゆっくりしたいよ」とゴネだしたり、仮面をつけている時間は息が詰まるようで苦しく感じたり。

それを無視したりしていると、身体に影響が出てしまったりすることすら、あります。

そうしたときに、単純に「本来の自分に戻りましょう」と考えるのではなく、その二つの自分を「統合」していくことが、大切なことです。

だって、仮面をつけているかもしれませんが、その自分だって、自分の大切な一部のはずです。

その自分の一部を否定してしまったら、その自分が拗ねちゃいますよね。

「どうせ、わたしなんて、いらないんだ…」みたいに笑

自分自身がそんな風に感じてしまうと、「本来の自分、スバラシイ!万歳!」とは、なかなかできないですよね。

仮面をつけていたとしても、それも大切な自分の一部なのですから。

それを受け入れるためには、仮面をつけていたことで、得られたもの、その価値や魅力をフォーカスすることが重要です。

その価値を見た上で、仮面をつけたり、はずしたりできるようになると、いいですよね。

それが、自分を「統合」する、イメージです。

2.仮面をつけてしまうのは、傷ついた経験から

さて、今日はこのテーマのなかの「仮面をつけた自分」を、もう少し掘り下げてみたいと思います。

私たちは、生まれてから成長していくなかで、どこかで自分を隠したり、抑圧したりしてしまうことが多いものです。

親や家族の影響だったり、他人との関係性のなかで傷ついたりした経験から、

「この自分ではいけない」

という想いに至ります。

これが、仮面をつけるようになるプロセスです。

マイペースで、自分の世界を持っている人が、親から「そんなボンヤリしてたらダメでしょ!ちゃんと皆とあわせなさい!」と怒られていた。

自分が盛り上げる役をしていたら、「あいつ、目立ちすぎ」と批判されたりした。

恋人に無邪気に頼って甘えてばかりいたら、「もっとしっかりした人がよかった」と嫌われてしまった。

人それぞれに、そうした経験があるのでしょう。

そうしたなかで、周りに合わせて生きる仮面、目立たないように生きる仮面、誰にも頼らない仮面を、つけるようになっていきます。

そう考えていくと、仮面をつける自分というのは、なんとも切ないような感じもしますし、それが単に悪いこと、直さないといけないこととは、言えないものです。

「あなたは、仮の自分!本来の自分じゃないの!」

って言われるのを想像したら、なんかちょっとやるせないというか、悲しいですよね。

だからというわけではないのですが、仮面をつけた自分を否定するのではなくて、それを受け入れ、その自分が持っている価値や、そのおかげで得られたものにフォーカスしたいものです。

3.「傷つく」のは、自分のなかに愛があるから

それにしても、「傷つく」というのは、実に人間らしい情動だと思うのです。

端的に言えば、そこに愛があるから、傷つくわけです。

先ほどのたとえで言っても、

親を笑顔にしたかった。

周りの友達と仲良くなりたかった。

パートナーを、もっと愛したかった。

その想いがあるからこそ、傷つくんですよね。

もちろん、それは単に、自分を守るためとか、保身のためという見方もできるかもしれません。

単に、「愛されなかった」「満たされなかった」という見方も、できるかもしれません。

けれども、それはそれとしても。

傷つくのは、自分のなかに愛があったから。

そして、その愛を届けられなかったから。届かなかったから。

そう見ることはできるのではないでしょうか。

それがなければ、別に何を言われても何とも思わないでしょうし、受け入れられなくても、気にもしないかもしれません。

傷つくのは、自分のなかに愛があるから。

私たちが傷ついたとしたら、それは自分のなかに愛があることの証明ともいえます。

その過程、経験のなかで、私たちは仮面をつけて生きることを選んだりします。

そう考えると。

誰が、その仮面をつけた自分を、責めることができるのでしょう。

「よく、そこまで苦しくても、愛してきましたよね」

そんな言葉を、かけたくなりませんか。

仮面をつけた自分は、悪いものでも、なんでもありません。

ただ、それはあなたが、誰かを深く愛してきた証なのだと思うのです。

今日は、「傷つく」のは、あなたに愛があるから、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま6月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。