大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

愛と信頼について。

時に、万物清らかな清明。

日中は、春というよりも初夏を感じる汗ばむ陽気になってきた。
花が咲き、空は青さを増して澄み渡り、風に新緑の香りを感じる。

春が深まるにつれて空気は潤い、冬の間はなかなか見られなかった虹が出やすくなる時期。

七十二侯では「虹初見、にじはじめてあらわる」と呼ぶ。

何もしなくても、季節はめぐる。

その移ろいは、愛と信頼に似ている。

「信頼」の対義語はなんだろう、とよく考える。

「裏切り」ではないように思う。

「信頼」とは、相手が自分の期待通りにいくと信じることではなく、また、すべてが思った通りにいくと盲目的に信じることでもないからだ。

「いつか、あの人も目を覚まして、自らの非を認めてくれるだろう」
あるいは、
「ものごとは、すべて完璧にうまくいくだろう」
という態度は、残念ながら「信頼」ではない。

「信頼」という態度は、その対極に在る。

「信頼」とは、いま、そのままの相手を受け入れ、理解し、共感し、許し、涙し、そして手放す行為を指す。

あるいは、すべては完璧にうまくいっている、という態度を指す。

「信頼」とは、外側からの風雨に消されることのない、自らの内に輝く温かな種火だ。

その種火を宿す限り、外でどんな暴風雨が吹き荒れようとも、相手がどんな態度を取ろうとも、あるいはどんなうまくいかないことが起きようとも、何も関係がなくなる。

それは、犠牲でも我慢でもない。

自らの内から湧き上がる、ほのかに温かいその種火に触れ続ける限り、誰もその人を裏切ることなどできはしない。

そして、その種火は、いつでも、どこでも、誰の中にでも、必ず、在る。

信頼するとは、その種火から目を逸らさずに見つめ続ける、ということだ。

ロウソクの火を眺めていると、ただいまこの一瞬に集中してしまうように。

そこには、過去の後悔もなく、未来の憂慮もない。

この「信頼」という行為は、季節を流れに目を凝らすことに似ている。

誰しもが、当たり前にしているように。

季節はめぐり、移ろい、流れていく。

散りゆく桜を惜しみながら、愛でること。

鈴虫の音色に、耳を澄ませること。

凍れる朝、張り詰めた冷気で深呼吸すること。

月が満ちるのを、心待ちにすること。

久しぶりに現れた虹の美しさに、心を震わせること。

「信頼」とは、そんな簡単で、当たり前のようなもの。

そして、「愛」というものも同じ構造を取るように思う。

外側で何が起ころうとも、相手がどういう反応をしようとも、種火を見つめ続けることはできる。

桜が散ろうとも、春一番が吹こうとも、初霜が下りようとも。

ただ、いまこの瞬間には、何も変わりがない。

女は往々にして過去を嘆くが、「愛」は過去には存在しない。

男は気づけば未来を憂うが、「愛」は未来を知らない。

「愛」は、いまこの瞬間にしか存在し得ない。

それ以外のことを考えるとき、もうすでに余計な不純物が入ってしまっている。

それもまた、「愛」の一部ではあるのだが。

時に、虹始見。

信頼するように。

愛するように。

美しい虹を、見よう。

f:id:kappou_oosaki:20200416183053j:plain

朝の陽が虹のようでいて。