大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

その雨は、梅の実を色づける。

「梅雨入り」が宣言されると、不思議と晴れ間が続くことがよくある。

けれど今年は、梅雨入り宣言から見事に一週間、まさに「梅雨空」という天気が続いた。

洗濯物を干す場所に困り、部屋干しで生乾きになってしまうのも、梅雨ならではある。

カビが生えやすいことから、「梅雨」は「黴雨(ばいう)」とも書いたと聞く。

「芒種」の時候も末侯となり、七十二侯では「梅子黄(うめのみきばむ)」のころ。

青々としていた梅の実が、黄色く色づく時期である。

本来の意味である「梅の実が熟す頃に降る雨」という「梅雨」。

まさに、その名の通りに色づく梅を、道すがらで見かけるようになってきた。

f:id:kappou_oosaki:20200615145217j:plain

一雨ごとに、ほのかに暖色を増していくようで。

この時期の貴重な楽しみである。

その雨は、梅の実を色づける。

どんな雨も、それを止ませようとするほど、無駄なことはない。

かの良寛さんが仰っておられる通り、

災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候

なのだろう。

降り続く雨は、そのままに。

それは、必ず雨が止むのだから、と信頼することではない。

どうせ雨なんて止まない、と諦めることでもない。

そうではなくて、すでに降っている雨を見つめる、ということだ。

心地よかった新緑の季節に思いを馳せたり、あるいは梅雨明けの夏空を考えた途端に、それは遠く離れていく。

過去も未来も、そこには要らない。

すべてを、起こったままに見つめる。

それこそが、いまを、自分を、世界を信頼する第一歩なのだろう。