大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

近い存在ほど、自分の中にない選択肢を示してくれる。

「きめつのマンガがほしい」

そう言い出したのは、息子だった。
例の大ヒットアニメを熱心に見だしたあたりから、そうなるだろうなと想像していたが、読みたい本があるのは、喜ばしいことだ。

わたしも息子くらいのころは、てんとう虫コミックの「ドラえもん」を擦り切れるほど読んでいたものだ。
その後、「ドラゴンボール」に代わり、そして「ブラックジャック」で手塚治虫先生を知り、「火の鳥」シリーズにどっぷりと嵌ったように覚えている。

あのころは、「マンガなんかより活字を読みなさい」という有形無形のプレッシャーがあったように覚えている。
最近はそんなことも減ったように感じるが、どうなのだろうか。

わたしのように、マンガを読んで育った世代が、親世代になってきたということだろうか。
そのあたり、ファミコンなどのゲームの体験と似ているような気もする。

「たしか、おとうが前に本屋さんに寄ったとき、全巻売り切れてたからなぁ。いまは在庫復活してるんかな」

ぽちぽちと調べてみると、ネットでも在庫が復活していた。

「ネットで頼もうか?」と聞くが、

「だめ!あまぞんとかだと、あしたとかあさってとかになる!今日よめないとダメ!」と怒られてしまった。

消費者までのラストワンマイルを極限まで短縮したamazonの企業努力も、息子にはご不満らしい。
「いま」「ここに」ないとダメなようだ。

せっかちというか、何というか…誰に似たんだろうか。

「じゃあ、近くの本屋さん行くか?でも、在庫がないと面倒だから、電話で聞いてみるか…とりあえず何巻くらいまでほしいの?」

「11かんからだよ!」

「は?そんな中途半端なところでいいの?」

「うん、テレビとかでやってて、10かんまではしってるからいいの」

「へぇ…」

それは、わたしにとって新鮮なおどろきだった。

なにしろ、完璧主義、かつストレングスファインダーの資質第3位「収集心」のわたしだ。
童心に戻って集めているプロ野球チップスのカードも、コレクションに歯抜けなのが気持ちが悪い。

そんなわたしにとって、途中から買うなど、最初から存在しない選択肢だ。

しかし、息子は平然と11巻からでいい、と言う。
10巻までの内容は知ってるから、今は要らないと考える息子にとって、1巻からに執着するわたしは理解不能なのかもしれない。
まるで、違う大陸の住人と異文化コミュニケーションをしているような、そんな感覚だ。

たしかに、息子は「所有する」ということにあまり執着がない。
それは息子個人の資質なのか、時代の流れなのか、分からないが、とかく所有に興味がない。

もちろん、息子も新しいおもちゃを欲しがるし、それを手に入れたときは喜びもするが、それよりも自分が何か楽しい体験をすることの方に、重きを置いているように見える。
だから、プロ野球チップスのカードなんかも、収集することにまったく興味がない。

その違いに驚きつつも、件のマンガの在庫を問い合わせると、近くの書店にあるようなので、息子に急かされて買いにいく。

スーパーに併設された書店だったから、ついでにたい焼きでも買って帰ろうか。

ときに、近い存在ほど、 自分の中にない選択肢を示してくれる。

そのどちらが正しいとか、優れているとか、間違っているとか、そういう話でもない。

そこには、ただ、違いがあるだけ。

その違いがあることを、認めるだけ。

わたしは、こうです。
あなたは、そうなんですね。