大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

ストレッチ日記 〜受動的に与える、ということ。

さて、なんだかんだと続けているストレッチについて。

まだYoutube動画の先生のように開脚できるようにはなっていないが、それでも終わった後の身体が伸びている感じが心地よく、なんだかんだ続いている。
それにしても、Youtubeの動画では「1週間でベターっと開脚できるようになる」と謳っているが、かれこれ1年近く続けているのに、そうならないのはどういうことだろう。

それはともかくとして、やはり気温が上がる夏は、身体が柔らかいように感じる。
冬の間のストレッチと比べても、可動範囲が広くなっているように思うのだ。
気温と身体の関係。36.5℃の熱を持った肉体がある以上、そこからは逃げられないというか、そこがすべての元になっているというか。

身体をいたわるということは、最も分かりやすい自分のメンテナンスなのだろう。

_______________

 

そうは言っても、日々そのストレッチの時間を確保し続けることが、やはり難しい。
少し仕事などが忙しくなると、なかなかその時間を確保できなくなったりもする。

同時に何かをしながらストレッチができないものかと思い、別の動画を見ながらとか、音声メディアを聴きながら、とかやってみたりもしたが、なかなか難しい。

というよりも、せっかく強張った身体を緩めていこうとしているのに、思考が入る音声だとかを聴いていると、気持ちがよくないのだ。
せいぜい、BGMとして流せる音楽くらいだろうか。

効率的に何かをこなす、便利に使う、といった、普段の生活で重宝される価値観とは、相容れないのが面白いものだ。

ゆっくり、じっくり、空白を、余白を楽しみながら。
身体の声を聴きながら。いたわりながら。

そういった時間を持つことは、何も生みださないように見えて、実はその逆なのではないかとも感じる。

動くことと、止まること。
それは陰陽のように、お互いがあるからこそ。
車の両輪のようなものかもしれない。

_______________

 

そうした時間を持つことは、「何もしない時間」を自分に与えることでもある。

ストレッチに限らず、瞑想でも、ソファでぼんやりでも、カフェで人の流れを眺めるでも。
何か形のあるもの、具体的なもの、ことを与えるのではなくて。
何にもないを、与える。

それは、ある意味で最上級の「与える」行動のように思える。

自らのしたいことを、叶えてあげることも、自分に与えること。
行きたいこと、食べたいもの、話したいこと、会いたい人、休息の時間…いろんな形の与え方があるだろう。
そういったことも、もちろん自分を大切にし、自分を愛し、自分に与える行為だ。

それと同じくらいに、何もしない時間を与えることは、自分を愛でることのように思われる。

ある意味で、「受動的な与える」(日本語として意味がおかしい気がするが)とでも表現できそうな、その行為。

ストレッチは、それに近いような感覚がある。

_______________

 

その「受動的な与える」ことは、何にも要らないし、何の条件も要らない。

いま、すぐに、この場で。
与えることができる。

ただ、この私という存在が在りさえすれば、いまここで与えることができる。

どこかへ行かなくてもいい。
誰かの承認を得なくてもいい。
何も無くてもいい。
どんな時間でも、どんな季節でもいい。

ただ、ここに私がいるということを認識するだけで、与えらえる何かが、ある。

ただ、息を吸って、吐いて。
ただ、身体のすみずみの感覚を味わい。
ただ、そこに座っているだけで。
与えられる何かが、ある。

仮に、もしそうだとしたら。

それは、自分に対してだけ、だろうか。

ただ、そこにいるだけで、自分に与えられるのだとしたら。

それは、周りの誰かにも、与えられるものが、あるのではないだろうか。

ただ、あなたがそこにいるだけで。
誰かの生きるよろこびに、なっている。

そんなことは、きっとたくさんあるのだろう。
おそらく、きっと。

いや、きっと、そうなんだろう。

f:id:kappou_oosaki:20210616205839j:plain

花はそこにあるだけで。