早いもので、もう5月は過ぎ行き、6月に入りました。
6月、水無月。
東海地方も、例年よりも早く梅雨入りしたようで、雲と傘のマークが週間予報を埋めています。
そんな水無月ついたち、熱田神宮を参拝することができました。
ありがたいことに、梅雨の合間なのか、晴れ間の見える天気でした。
6月のはじめは例祭の期間らしく、いつもの南門の駐車場は閉鎖されておりましたので、東門の駐車場へ。
いつもと違った駐車場から歩くだけで、いつもの熱田さんとは違った雰囲気を感じるようです。
例祭の準備でしょうか、参道には献灯が飾られていました。
こうした献灯を見ると、不思議と故人が思いだされます。
お盆と結びついているからでしょうか。
一つ一つの献灯に、詠まれた句とイラストが描かれており、ぼんやりとそれを眺めて歩くだけでも楽しいものです。
上知我麻神社の境内も、新緑の季節を過ぎ、夏らしさを感じます。
寒い冬の間、その花で和ませてくれた太郎庵椿も、もうさすがに花は落ちていました。
葉を茂らせていく時期。
うっそうとしたその姿は、生命力を感じさせてくれます。
ついたちだからなのか、例祭の前だからなのか、いつもよりも参道を歩く人が多かったように思います。
本殿でも、少し並んで参拝を。
たくさん参拝客が訪れて、熱田の神さまも喜んでいらっしゃることでしょうか。
駐車場へ戻る道は、いつもと違う道でてくてくと。
それにしても、神社を参拝する心地よさのなかの、一定の部分は「歩く」ことなのかもしれません。
「歩く」ことをするだけで、整う何かがあるように思います。
ここであらためて書くまでもなく、「歩く」ことは万能の健康法でもあります。
なかなか、私もできていないのが残念ではありますが笑
走ることも、もちろんいいのですが、「歩く」ことはどこか確実で、ブレがないように思います。
遠い遠い、太古の昔。
私たちの祖先は、なぜ二本の足で歩くことを始めたのでしょうか。
そんなことを考えながら、いつもと違う駐車場への帰り道を歩いていきました。
今月も、ここに来れて、ありがたいことです。
あらためて、そのお礼をしながら、熱田さんを後にしました。