大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

幸せとは「見つけるもの」ではなく「感じるもの」だから、感受性を開くことがとても大切。

「青い鳥」の童話にある通り、私たちはどこか別の場所に幸せを探してしまします。

よく言われるように、幸せとは見つけるものでも、与えられるものでもなく、自分自身が感じるものです。

名著「傷つくならば、それは「愛」ではない」(チャック・スペザーノ博士:著、大空夢湧子:訳、VOICE:出版)の一節から。

1.墓場の芝生は、いつも青く見える

男女関係でよくおちいる罠が二つあります。

これは私たちを罠にはめ、前進を遅らせるためのエゴの陰謀です。

ひとつは、ずっと長く続いている関係があり、そこへ突然、新たに魅力的な人があらわれるというものです。

はじめて出会う人はだれでもとても新鮮で魅力的に感じます。

それは最初が「ロマンス」の段階だからです。

まして、いまのパートナーと主導権争いをしていたり、<デッドゾーン>であがいていたりすれば、どんな相手があらわれても、長年のパートナーよりも、ずっと強くあなたの心をとらえることでしょう。

でも、もちろん新しい人といっしょになったとしても、今度はその人と主導権争いや<デッドゾーン>に突入していくことになります。

 

もうひとつの罠は、過去につきあっていた人のことを考えはじめるときです。

これらの罠のポイントは、どちらも「幸せは、いまいるところ以外の場所にある」と考えてしまうことです。

エゴはあなたを罠におとしいれ、いま、この瞬間にここで実現できる幸せを遠ざけようとするのです。

 

「傷つくならば、それは「愛」ではない」 p.286

f:id:kappou_oosaki:20220103095718j:plain

2.幸せの青い鳥をさがして

今日のテーマは、タイトルがいいですよねぇ…

「墓場の芝生は、いつも青く見える」。

これだけで、お腹いっぱいになりそうです笑

童話「青い鳥」から考える幸せ

童話、「青い鳥」。

チルチルとミチルの兄妹は、幸せの青い鳥を探して、不思議な国々をめぐります。

しかし、どれだけ探せども、青い鳥は見つかりません。

あきらめた二人が目を覚ますと、家の部屋のなかにある鳥かごのなかに、青い鳥を見つけます。

幸せとは、自分の手の届くすぐ近くにある。

そんなことを伝えるものがたりです。

転じて、理想ばかりを追い求める人を、「青い鳥症候群」と呼んだりもします。

この童話が、時代を重ねても人々の心に残るのは、やはり人の世の普遍的な真実を表現しているからでしょうか。

私たちは、とかく「ここにないもの」が幸せであるように考えてしまいがちです。

しかし、それは本当にそうなのでしょうか。

引用文のタイトルの通り、「墓場の芝生」だからこそ、それは青く見えるのかもしれません。

 

しかし、幸せとは、どこかに隠されているものでは、ありません。

幸せとは、見つけるものではありません。

幸せとは、どこか別のところにあるものでもありません。

幸せとは、誰かに与えてもらうものでもありません。

幸せとは、自分が感じるものです

3.幸せと感受性の関係

探す努力よりも、感受性を開くこと

幸せとは、感じるもの。

それは、よくいわれることだと思います。

もしそうならば、幸せに近づくには、それを探す努力よりも、そこにあることを感じることのできる感受性が大切なようです。

とかく、私たちは「幸せ」を考えるとき、思考がマッチョになりがちです。

幸せを得るためには、頑張らないといけないと考えたり。

幸せを見つけるために、チルチルやミチルのように、いくつもの国をめぐろうとしたり。

幸せになるために、自分を進化させたり、成長させたりしなくてはならないと思ったり。

もちろん、そうしたことが間違っている、というわけではありません。

ただ、順番が必要だと思うのです。

まずは、「いま、ここにある幸せ」に十二分に浸る、満たされる、味わう。

それが、すべてのはじまりであり、源です。

それを感じられないままに、外に探しに行くと、ラットレースに参加することになります。

どこまで走っても、たどり着かない。

どこまで頑張っても、満たされない。

だから、まずは感じること、開くこと、満たされることが必要です。

感情を開くこと、ゆるむこと、くつろぐこと、ゆっくりすること

そうした時間がもし足りていないのであれば、意図的に自分の生活の中に加えてみては、いかがでしょうか。

もちろん、それをするためには、
「自分は何をしているとゆるむのか」
「自分はどんな空間だとくつろげるのか」
「自分にとってゆっくりできるのは、どんな時間か」
について、知っていないといけないわけです。

それを知ろうとすることも、また自分のなかの感覚を開かせてくれます。

ラグジュアリーホテルの空間が、自分を満たす人もいるでしょう。

ローカルの電車に乗って旅をしている時間が、一番くつろげる時間だという人もいるでしょう。

競馬場の横の居酒屋で、今日のレースのタラレバを肴にしている時間が、いちばん満たされる人もいるでしょう。

満たされる感覚を自分に問いかけることは、私たちの心を満たします。

それを問いかけていくうちに、実は幸せが「いま、ここにある」ことに気づいていくのかもしれません。

 

今日は「青い鳥」の童話から、幸せについて少し考えてみました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※ただいま満席となっております。
※次回9月度の募集を8月30日(火)より開始いたします。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。