大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「信頼」とは、相手の価値を見続けることであり、愛することの一部。

心理学においての「信頼」とは、相手の価値を見続けることであり、愛することの一部です。

そのため、たとえ望まない結果が出たとしても、失望したり、落胆したりすることはありません。

「期待」や「心配」との違いや、自分の価値と向き合う必要があることをお伝えします。

名著「傷つくならば、それは「愛」ではない」(チャック・スペザーノ博士:著、大空夢湧子:訳、VOICE:出版)の一節から。

1.「信頼」はすべてを癒す

「信頼」とは心の力をあなたのために使うことです。

どんな問題をかかえていたとしても、信頼をもつことによってそれが癒されはじめます。

なぜかというと、どんな問題も信頼が欠けていることのしるしだからです。

 

問題にあなたの「信頼」を送りましょう。

あなたの心の力を使ってください。

心はおのずと解決を探しだします。

もう問題だけで頭がいっぱいになってしまうことがないように、問題が解決しているところを見たり、感じとったり、聞いてみましょう。

信頼こそ答えなのです。

そして信頼はすべてを癒します。

 

「傷つくならば、それは「愛」ではない」 p.183

f:id:kappou_oosaki:20220103095718j:plain

2.「信頼」は裏切らることはない

今日のテーマは、「信頼」です。

「信頼はすべてを癒す」、素敵な言葉です。

「信頼」とは、相手の価値を見続けること

「信頼」というと、一般的にもポジティブなイメージがあります。

「あいつのことを信頼して、プロジェクトを任せている」

「銀行から信頼があるから、お金を借りることができる」

「連絡が来ないけれど、あの人のことを信頼している」

…などなど、使われるシチュエーションを考えてみても、そうですよね。

心理学においての「信頼」もまた、ポジティブな意味があります。

その相手の持つ価値や魅力、可能性を見続けることであり、それは愛する行為の一部であると言えます。

さて、一般的な「信頼」の意味と、心理学でいうところの「信頼」で、大きく違うのは、その反対語を考えたときに、明確になります。

先ほど挙げた例の「信頼」でいえば、その結果が伴わなかったときの反応は、どうでしょうか。

「信頼して任せたのに、プロジェクトは失敗に終わってしまった」

「信頼していたのに、返済が滞ってしまっている」

「待てど暮らせど、返信がまったく来ない」

どうも、私たちはそうした自分が望まない状況になったときに、「相手に裏切られた」という気分になることがあります。

しかし、心理学的な意味での「信頼」は、そうではありません。

相手に対して、価値や才能、魅力を見づけることであり、そのプロセス全体を信じることです。

そこには、自分の欲求や期待が入っていないので、どんな結果が出ようとも、それを受け止め、その上で信頼し続けることができます。

「信頼は裏切られることはない」

そういう格言があるように、相手の可能性を見続けることを指します。

どのような結果が起こっても、それもプロセスの一部だと信じ続けること。

心理学的な意味での「信頼」とは、そんなニュアンスがあります。

「信頼」と「期待」・「心配」の違い

さて、「信頼」と見た目は似ているものに、「期待」があります。

「期待」も、一般的にはポジティブなイメージがありますが、心理学の上では、少し違います。

「信頼は裏切られることはないが、期待は裏切られる」

そういった格言があります。

「信頼」は、その根底に「愛」があります。

先ほど書いたように、たとえ望まない結果が出たとしても、相手の価値を見続け、「信頼」することをやめることはありません。

しかし、「期待」は、その裏側に「怖れ」があります。

「こうなったらイヤだな」、「こうならないといいな」という、不安な気持ち。

それを、「期待」することで隠している。

そうすることで、ものごとの良い面、ポジティブな面だけを見ようとするわけです。

だから、望まない結果が出たときに、失望するし、落胆するし、裏切られた、期待していたのに、と嘆きたくなるわけです。

この反対の心の動きとして、「心配」があります。

「心配」は、「期待」の逆に、ものごとの悪い面、ネガティブな面ばかりを想像して、怖れている状態です。

「あいつに任せたはいいけれど、プロフェクトがうまくいかなかったらどうしよう」

…などと、考えてしまうことですね。

望まない結果が出たときに、「あぁ、やっぱりそうなったか」と言えるように、予防線を張っているともいえます。

「期待」も「心配」も、自分の心の動きだけに目をとらわれてしまっている行為です

それは、ある意味で傲慢だとも言えるのかもしれません。

「信頼」は、そうではありません。

自分の心の動きのポジティブな面、ネガティブな面を両方受け入れた上で、相手の価値を見続ける行為です。

このように、心理学的な意味での「信頼」、「期待」、「心配」は、一般的な語義と少し違うよ、ということをお伝えできましたら、幸いです。

3.相手の価値の中に、自分自身を見る

さて、ここまで「信頼」の心理学的な意味を見てきました。

その上で、引用文に戻りたいと思います。

「信頼」とは心の力をあなたのために使うことです。

「信頼」とは、心の力を自分のために使うことだと、一番最初に述べています。

先ほど、「信頼」とは、相手の価値を見続けること、と書きましたが、それと矛盾している?と感じられるかもしれません。

心理学は、ああいえばこういう学、と言われるくらいですから笑

けれども、矛盾しているわけではありません。

相手の価値を見続けることとは、すなわち自分の価値を信じ続けることに、他なりません。

私たちは、よく「あいつのことが信頼できなくなった」と言ったりします。

けれども、実はそれは「あの人のことを信頼する自分を、信じられなくなった」と言っているのと、同じなんですよね。

結局のところ、相手を信じられるかどうかは、自分を信じられるかどうかによるわけです。

「信頼」とは、相手の価値を見続けること

それは、自分の価値を信じ続けることと、同じ意味です

これは、与えることと受けとること、あるいは愛することと愛されることが、同時に起こることと似ています。

誰かのことを深く「信頼」しようとするとき、私たちは自分の心の闇と向き合うことになります。

その闇を受け入れ、それでも、と一歩前に出ようとするとき、あなたの「信頼」は強く、光を帯びます。

そのとき、一段と深く自分自身を「信頼」できるようになっています。

逆もまた、しかりです。

自分と向き合い、自分の価値を信じれば信じるほどに、相手の価値も容易に信じることができるようになる。

引用文の「信頼とは、心の力をあなたのために使うこと」とは、深い含蓄がありますよね。

面白いものですよね、心の世界は。

 

今日は、「信頼」の心理学的な意味について、お伝えしました。

「信頼」はとても重要な心の動きなので、これから何度も出てくることもあるかと思いますし、実際にそういう場面に出くわすことも多いかと思います。

ご参考にしていただけましたら、幸いです。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※ただいま満席となっております。
※5月25日(水)より次回6月度の募集を開始いたします。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。