自己否定に気づいたら、なぜそうしてしまうのかという理由や事情に目を向けてみることをおすすめします。
それは、自分自身を許すというプロセスの一部になるからです。
1.自分を否定せざるを得なかったのは、なぜか
先日の記事では、自己否定をせざるを得なかった事情とは?というテーマでお伝えしました。
自己否定をいけないこととして扱うよりも、そうせざるをえなかった事情に目を向けてみる。 - 大嵜直人のブログ
私のブログのみならず、どこでも「自分を愛する」ことが大切だと言われることは多いものです。
自分を愛する、自分を受け入れる、自分を許す。
どれも、普遍的なテーマですよね。
その逆である「自分を否定すること」は、できるだけ避けたほうがいいものですし、減らしていくべきものでもあります。
それは一般論として、きっと正しいのでしょう。
先日の記事では、それとは少し違った視点をテーマにしてみました。
自己否定そのものを悪いことと見るよりも、「なぜ、自分を否定しなくてはならなかったのか」という理由や事情にフォーカスしてみる、という視点です。
「そうすることのメリットは、なんだろう?」と考える、カウンセリングでもよく使われる視点です。
誰もが、自分がかわいいものですし、自分を守りたいと考えるものです。
それはある意味で、生きものとしての本能ともいえると思います。
けれども、そうしたことを超えて、自分自身を否定しなくてはならなかったとしたら。
その理由は、なんだろう。どんな事情が、あったのだろう。
そう考えてみることは、とても大切な視点のように思うのです。
もちろん、その理由や事情は、その人その人、それぞれに異なるのでしょう。
けれども多くの場合、自己否定をする奥底には、誰かを守りたかった、誰かに愛を届けたかった、愛を伝えたかった、そんな想いが眠っていたりするものです。
自己否定はしんどいものですし、できるだけ減らした方がいいのは大前提としてなのですが、自己否定せざるを得なかった事情に目を向けてみるのは、とても大切な視点です。
そこを理解していくことができると、「自己否定をする自分」を否定してしまう、という泥沼にハマらなくて済みます。
2.感情的理解と許し
こうした視点というのは「感情的理解」であり、そして「許し」に通じる視点です。
「許し」はこのブログでもよく取り上げているテーマですので、ここまでお読みいただいて、お察しの方も多いかもしれません。
「感情的理解」とは、読んで字の通り、感情ベースでその相手のことを理解しようとすることを指します。
「もし、自分がその人と同じ立場や状況だったら、自分も同じことをしたかもしれないな」
もちろん、相手の状況を100%完璧に理解することはできないかもしれませんし、その人の感情を想像することは難しいものです。
けれども、「もしかしたら、こうだったのかもしれないな」と想像することはできます。
ごく単純な例でいえば、新入社員で入った人が、年数を経て今度は後輩に教える立場になったとき、当時の先輩の気持ちがわかったり、想像できたりすることがありますよね。
「あぁ、あのとき、先輩はこんな気持ちだったのかもしれないな」
同じように、「自分がフラれる立場になって、過去にフった相手の気持ちが痛いほどわかる」とか、「自分が親になって、過去に親の言っていたことが身に染みる」とかがあったりします。
実際に自分がその立場にならないこともありますが、「こんなことを感じていたのかもしれない」と想像することはできます。
そして、それがほんとうに合っているかどうかは、さして問題ではないんですよね。
ただ、そうしたアプローチは、その相手の心との間に架け橋をかける行為であり、そのプロセスを「許し」と呼んだりもするのでしょう。
上に書いたことは、その「許し」を自分自身に向ける視点であるといえます。
自分の立場や状況を、自分が理解してあげる。
そこで感じたことや心情を、自分自身が共感してあげる。
それは、自己否定せざるをえなかった自分を、許していく、ということでもあります。
3.感謝、そして恩恵
「許し」のプロセスでは、「感情的理解」の先があります。
それは、「感謝」と「恩恵」です。
許せないと思っていた相手やできごとに対して、「感情的理解」が深まっていくと、ある地点で憎しみが反転します。
「あの人がいたから」
「あのできごとがあったからこそ」
どうやっても消えないと思っていた憎悪や怒りの念は、いつしかそんな想いに変わっていきます。
その行き着く先が、「感謝」です。
憎い相手に感謝するなんで、常識とはかけ離れていますよね。
でも、そんなことが起こるのが、心の世界の不思議さです。
もちろん、それは0か100かの世界ではありません。
ある日は、不思議なほど穏やかに感謝できたとしても、あくる日には激しい憎悪に身をよじることだって、あるかもしれません。
一直線に向かうわけでもなく、寄せては引いていく波のように、繰り返しながら「許し」は進んでいくものです。
そして、「感謝」の先には、自分でも想像もしていなかった「恩恵」が待っています。
考えてもみてください。
自分にとって憎いはずの相手に、感謝できるような人。
自分を傷つけるようなできごとを、愛をもって受け入れられる人。
そんな人のまわりには、どんな大きな「恩恵」があるのでしょうね。
そのとき、きっとあなたは何も無駄なものはなく、すべてはそこにつながっていたのだと気づくのです。
「許し」とは、そんな偉大な恩恵を与えてくれるプロセスです。
いつもながら、自己否定のお話から、ずいぶんと横道にそれてしまった気がします。
最後に、自己否定に戻って、その扱い方をもっともらしくまとめてみようと思います笑
まずは、自己否定をしていることに気づくこと。
そして、自己否定をしていることに気づいたら、それをしている自分を責めないこと。
そのかわりに、自分を否定せざるを得なかった理由や事情に、目を向けること。
その自分を、許すこと。
自己否定への接し方として、ご参考になりましたら幸いです。
今日は、自己否定をせざるを得なかった自分自身を許す、というテーマでお伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。
※次回11月度のカウンセリングは、10月25日(水)から募集開始となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。