「道ゆく人に祝福を贈る」という習慣のご紹介です。
その祝福はめぐりめぐって、自分自身に還ってくるものです。
1.道ゆく人に祝福を贈る
今日は、いつもと少し変えて、方法論的なお話を。
簡単で、しかもリターンがとても大きい習慣のご紹介です。
「道ゆく人に、祝福を贈る」
これを習慣にしてみては、いかがでしょうかというお話です。
祝福を贈る、というと難しく聞こえますが、要は「今日のその人の幸せを祈る」といった感じでしょうか。
道端ですれ違う人。
立ち寄ったお店で接客してもらった人。
電車で向かいに座った人。
そんな距離感の人に、祝福を贈る。
「お仕事がんばってください」
「幸せな一日でありますよう」
「あなたの今日に、祝福を」
これが、結構効くんですよね。
何が、というわけではないのですが、いい感じに心に穏やかさが訪れます。
2.引きこもるか、攻撃するか
それができないとき。
そりゃあ、ありますよね。にんげんですもの笑
しかし、そんなとき、私たちの心は何らかの痛みを抱えています。
参考になるのが、「罪悪感」があるときの、私たちの二つの反応です。
引きこもるか、攻撃するか。
「罪悪感」を抱いていると、人は他人に対して、そのいずれかの反応を示すものです。
道ゆく人を見かけたとき。
その人を無視しているか、その人に対して攻撃的になるか。
「…(どうでもいいや)」みたいな反応か、
「なんだ、この人、変な格好して。頭おかしいんじゃないか」のような反応か。
そのいずれかのような反応を示すなら、私たちの心は、何らかの「罪悪感」を感じているのかもしれません。
そうしたときに、「じゃあ、その罪悪感を癒すには…」という方向性もあるのですが、今日の習慣はその逆で、行動から変えていくというものです。
ニワトリが先か、卵が先か、みたいな話ですね笑
もちろん、最初からすべて変えることは、難しいと思います。
「あ、つい攻撃的になっちゃった」
と気付いたときに、
「ごめんごめん、良い一日になりますように」
と思い直せばいいんです。
そう考えると、できないこともないと思いません?
いや、この聞き方すると、「思いません」って言いづらいですよね笑
3.あなたはわたし、わたしはあなた
すべては自分。
心の世界では、そういわれます。
自分の内面を癒し、自分を愛するほどに、それを外の世界に投影します。
自分を愛することができれば、周りの人を愛することができる。
それは、真実です。
でも、その逆もまた、真実なんですよね。
パートナーシップでは、それが実感できることがあります。
パートナーから深く愛されることで、自分自身を愛することができるようになる。
鏡に映るものに、表も裏も、ないのかもしれません。
道ゆく人に贈った祝福は、自分への祝福でもあります。
その祝福は、いつか自分のもとへと還ってくるのでしょう。
あなたはわたし。
わたしはあなた
なのですから。
道ゆく人に祝福を贈る。
ぜひ、試してみてくださいね。
今日は、道ゆく人に祝福を贈る習慣、というテーマでお伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
※ただいま2月度の個人カウンセリングを募集中となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。