大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「手放し」とは、その相手との関係性に「句点」を打つイメージ。

「手放し」とは、その相手との関係性を過去のものにして、新しい関係性を築いていくものです。

それは、相手との関係性という文章に、「句点(。)」を打つイメージが近いようです。

1.「手放し」が進むと、寂しさを感じるもの

先日の記事では、「手放すともの寂しさを感じる」という心理についてお伝えしました。

「手放し」のプロセスでは、もの寂しさを感じるもの。 - 大嵜直人のブログ

別れたパートナー、続けてきた仕事、過去のできごと、あるいはお金…

何かに執着するとき、私たちは不自由になります。

心がその対象の一点にとらわれて、それ以外のものが見えなくなってしまいます。

それ以外のことを考えらえない。

かといって、その執着の対象から目を逸らすこともできない。

心が自由を失うと、実に苦しいものです。

そうした執着から、私たちを解き放ってくれるのが「手放し」です。

「手放し」のプロセスが進むと、もの寂しさを感じることがあるというのが、先日のテーマでした。

それまでぎゅーっと握りしめていたものがなくなると、なんだか手がさびしくなってしまいますよね。

あるいは、ずっと噛んでいたガムを吐き出すと、なんだか口がさびしくなってしまうのも、あるあるな話です。

お恥ずかしながら、私は小さいころ、パジャマの古着がないと寝られないものでした。

ぼろぼろになったパジャマの上着の襟を、寝るときにずっと触っていたものです。

大きくなって、その古着いじりから卒業しよう!と思い、古着を手放したのですが、しばらくは寝るときに何をしたらいいのか、わからなかったことを思い出します。

別に、何もせずに寝ればいいんですけれどね笑

ものすごく個人的な話で恐縮ですが、「手放し」のプロセスのなかで感じる寂しさは、それに近しいものがあります。

「手放し」が進むと感じる、寂しさ。

逆にいえば、そうしたもの寂しさを感じるということは、「手放し」がとても順調に進んでいることを教えてくれるものでもあります。

2.最初から完璧にやろうとしない

「手放し」とは、無理やりにその対象を捨て去ることではありません。

無理にそうしようとしても、かえって執着が強くなるものです。

「もう、あんなひどいヤツのことは忘れよう」と思っても、なかなかできないように。

「手放し」とは、その逆です。

「いままでの時間を、ありがとう」

と、その対象と距離を空けるイメージです。

そこには、いままでの感謝がありますし、その相手の幸せを祈ることもできるでしょう。

とはいえ、これも無理にしようとすると、「形だけ感謝して心の中では恨んでいる」、という状態になってしまい、余計に苦しくなったりします。

これ、完璧主義の傾向のある方は、要注意です。

はい、私のことですね笑

「(完璧に)手放しをしないといけない」と思い込んで、それに自分の気持ちを無理やりに押し込めてしまう。

これは、かえって苦しくなりますし、執着も強くなったりします。

そうではないんですよね。

いきなりそこに至るのではなく、まずは「そうした境地がある」と知るだけで、最初はいいんだと思います。

私自身も、「手放し」ということを知ったとき、それだけで少し楽になったことを覚えています。

「すぐには無理かもしれないけれど、そこを目指せばいいんだ」と思えたんですよね。

だから、最初から完璧に手放そうとせず、まずは「手放し」を知ることだけでも、素晴らしい一歩といえます。

3.「手放し」とは句点を打つイメージ

「手放し」をするために、有効なのはそのイメージを持つことです。

いろんな表現、いろんなイメージのなかで、きっとご自身のなかですっきりと腑に落ちるものがあると思います。

だから、いろんなカウンセラーの語る「手放し」のイメージを知ることは、とても役に立ちます。

「卒業」にたとえる方もいるでしょうし、それこそイメージワークそのもので表現される方もいらっしゃるのでしょう。

自分を縛っている冷たい鉄の鎖を、やさしくほどいていくようなイメージが、王道でしょうか。

そのイメージが鮮明に、リアリティをもって感じられるほどに、「手放し」もまた進んでいきます。

今日は、「手放し」を「句点(。)」のイメージにたとえてみたいと思います。

執着の特徴として、その相手や対象との関係性が固まってしまっていることがあります。

過去の起こったできごとや、相手の過去の言動を、ずっと引きずっている。

それは言ってみれば、過去に生きているともいえます。

「手放し」とは、そうした相手との関係性のなかで、過去を過去として、現在と区別していく心のはたらきです。

過去に起こったこと、それによって感じたこと。

それを感じつくし、消化した上で、新しい関係性を築いていくこと。

それが「手放し」といえます。

それゆえ、「手放し」をすると、その相手や対象との関係性が流動的になり、変化しやすくなります。

そうした「手放し」とは、文章のなかで「句点(。)」を打つようなイメージに近いように私は思います。

執着しているとき、私たちの頭の中は読点なしの状態のようです。

「あの人には前にこんなことを言われて、私はとても悲しくなってしまって、あの人は悪気があったわけではないのもわかるんだけど、ただそれより前に言われたことと矛盾してて…」

はい、なんだか読むのも疲れますよね笑

そうした文章に、いったん句点(。)を打つこと。

もちろん、それで文章が終わるわけでも、相手との関係性が終わるわけでもありません。

ただ、いったん区切りをつけて、過去を過去にする。

そうすることで、現在の自分の気持ちと向き合い、相手との関係性を築いていくこと。

「手放し」は、そんな風に句点を打つイメージが近いものです。

もしも、あなたが執着していて、思考と感情がごちゃごちゃとしてしまっていたら、「句点を打つとしたら」とイメージをしてみてはいかがでしょうか。

今日は、「手放し」とは、その相手との関係性に句点を打つイメージ、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま10月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。