大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

春を待ちわびるようになったのは、いつからだったか。

週の半ばに訪れた大寒波は、週末には少しだけ緩んだようでした。

それでも気温は低いものの、陽が差してくると温かさを感じられる日でした。

何よりも、吹く風の冷たさの「芯」のようなものが、どこかやわらかに感じられる。

そんなことを感じたのは、この冬で初めてのように思います。

まだ一番寒い時候なれど、もう来週には立春。

「この寒さで春と言われても」という感はあるものの、それでも確実に季節は移り変わっていくようです。

先週は紅梅が咲いているのを見ましたが、今日は白梅。

梅の花の香りに、春を感じながら。

私は嗅覚が人よりもだいぶ鈍い方なのですが、とてもよい香りでした。

それにしても、今年は諸々の草花の開花が、早いように思います。

桜もまた、早いのでしょうか。

まだ、そんなことを気にする時期でもないのですが。

春を待ちわびるようになったのは、いつごろからだったでしょうか。

歳を重ねるごとに、それは強くなるようにも思います。

それだけ、自分の身体を気遣うようにもなった、ということもあるかもしれません。

若いころ、衣替えが苦手でした。

日々の空の移ろい、流れゆく季節を見ていなかった私にとっては、不要なものだったからです。

暑さ寒さを我慢することよりも、衣服を引っ張り出す面倒くささの方が、勝っていたようです。

あのころ、私は何を見ていたのでしょうね。

何も、見たくなかったのかもしれません。

春がやってくると、暖かくなる。

やはり、暖かいことは、生き物である私たちにとって、恩恵の大きなことなのでしょう。

けれども、春を待ちわびるのは、それだけが理由でもないように感じるのです。

春がやってくると、人のこころは不安定になります。

寒かった冬が終わり、喜ばしいことのはずですが、不思議なものです。

「凍りついた心」のような表現があるように、冬は何かと変化の乏しい季節です。

しかし、春は万物が変化していきます。

人は、根源的に変化を怖れる。

だから、春になると人は不安定になるのでしょうか。

そして、いや、それでいて、人は春を待ちわびる。

変わらないでいてほしい。

変わらなくてはいけない。

その相反する力が内在するのが、春という季節なのでしょうか。

そして、人は春を待ちわびる。

何とも、不思議なものです。

春を待ちわびるようになったのは、いつからだったでしょうか。

それは、変わりゆく自分と、変わらない自分と。

そのどちらもを愛でるように、なってきたからなのかもしれません。