大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

きっと、人は誰かを応援したいのだ。

息子を連れてきているのか。

それとも、息子に連れてきてもらっているのか。

哲学的な問いについて考えながら、いつものバンテリンドームへの道を歩く。

梅雨の合間のような、曇りの空模様。

蒸し暑さを感じる風が、いよいよ名古屋の夏の到来を感じさせる。

交流戦も終わり、再開したリーグ戦。

今日は、東京ヤクルトスワローズを迎えての3連戦の2戦目。

昨年、セ・リーグを制したヤクルトだが、今年は苦戦が続いている。

我が中日ドラゴンズは…語るまでもなく。

ホームであるバンテリンドームでの勝率が、なんと3割台。

10回観戦に行って、4回も勝てない計算になる。

今日は、その3の日なのか、それとも7の方の日なのか。

 

それにしても。

野球観戦とは、不思議なものだ。

プロのプレーを生で観られるだけで、十分楽しいというファンも、もちろんいるのだろう。

けれども、やはり贔屓のチームが勝つことを、願わずにはいられないものだ。

しかし考えてみれば、リーグを独走で優勝するような強いチームでも、勝率6割がやっとだ。

10回観に行って、4回は負ける。

これが、たとえばアーティストのライブならば、こんなことはない。

大好きな歌手のライブを観に行って、10回中4回はがっかりすることなんて、ないわけで。

そう考えると、野球観戦とは実に、賭けるコストと返ってくるリターンが合わないエンタメなのかもしれない。

それなのに、なぜ人は野球に惹かれるのか。

この日は、スワローズのマスコット「つば九郎」が名古屋に出張。

ドラゴンズのマスコットたちとともに、試合前からにぎやかだ。

試合前には、お決まりの静止画芸も見せてくれて、球場内を沸かせてくれた。

いつものライトスタンド、手を叩き、声をあげての応援。

誰かにならなくてもいいし、誰にもならなくてもいい。

この3万5千人のなかの一人でいれば、いいのだ。

それが、心地よい。

7回表、スワローズの「東京音頭」の指揮(?)を取る、つば九郎。

レフトスタンドに、虹色の傘がいくつも開く。

「我がチーム」の歌を、みんなで歌う。

応援って、いいなぁと、しみじみと感じ入る。

試合は、両チーム1回に1点ずつを取り合ってから、無得点が続いた。

どちらに傾くかわからない針が、ずっとふらふらとしているような、そんな展開が続く。

不確実で、先が見えないものだからこそ、目が離せないのかもしれない。

いくら、勝率3割台だろうと、今日勝つか負けるかは、二つに一つでしかない。

人は、結果がわかっていないものにこそ、惹かれる。

不確実なればこそ。

そこに、人は惹かれる。

果たして、7回裏に石橋康太捕手の2ランホームランが飛び出し、中日がそのまま逃げ切った。

ピッチャーに有利な魔境・バンテリンドームで、ホームランを観ることができたのは、実に僥倖だった。

息子も、ご満悦だったようだ。

私の大好きなヒーローインタビュー。

謙虚な受け答えに終始する石橋捕手の姿に、これからのさらなる活躍を祈らずにはいられない。

不確実なればこそ。

もちろん、それも野球やスポーツエンタメの持つ魅力の一つであるのだろう。

けれども。

それ以上に、やはり私たちは誰かを、応援したいのだろう。

我がチーム、推しの選手たち。

誰かに期待して、時に失望して、そして歓喜して。

実に、ファンとは身勝手なものだ。

それでも。

また私は、あのライトスタンドを訪れようと思うのだ。

誰にもならなくてもいい、そして精一杯の声援を贈れる、あの場所に。