コントロールは「自立」の典型的な症状ですが、その最大の問題は、「愛が受けとれなくなること」です。
コントロールするよりも、それを手放して、委ねていくことが、豊かさを受けとるカギになります。
1.思うようにいかないときは
昨日の記事では、思うようにいかないときは、というテーマでお伝えしました。
思い通りにいかないときは、流れに身を委ねるタイミング。 - 大嵜直人のブログ
自立的な人ほど、相手やできごとを自分の思い通りにコントロールしたくなるものです。
もちろんそれは、「依存」の時代に、傷ついたことの裏返しであり、対策です。
自分が欲しいものを、欲しいタイミングで与えてもらえなかった。
自分の欲しい形で、愛してもらえなかった。
与えてほしいばかりの「依存」の時代に、そんな経験が積み重なると、私たちは「自立」へと舵を切ります。
「もう、それなら自分でなんとかする!」というマインドですよね。
もちろん、「自立」を進めるほどに、自分のできることは増えますし、自分のやりたいことを、自分の欲するタイミングですることができたりします。
これは、「自立」のポジティブな効用です。
けれど、この自分や相手、ものごとや状況を思い通りにコントロール、支配しようとしても、それができないことは起こるわけです。
自分の思い通りにならない相手、思ったように出ない結果。
まあ、当たり前に起こりますよね笑
昨日の記事では、そうした自分の思い通りにいかないときは、それを手放して、委ねる、任せるタイミングである、というテーマでお伝えしました。
2.「愛が受けとれない」問題
今日はその続きで、なぜコントロールしようとするほどにしんどくなるのか、という点をもう少し掘り下げてみたいと思います。
コントロールの最大の問題は、「愛が受けとれない」という問題です。
すべて自分でコントロールしてしまうがゆえに、相手の想いや愛を、受けとれなくなってしまう。
なぜか。
コントロールとは、鳥かごのなかに相手を入れてしまうようなイメージです。
そうしないと、逃げ出してしまうから。
すると、たとえ一緒にいたとしても、「どうせ、鳥かごに入れているから、一緒にいるだけだろう」という想いになってしまうんですよね。
相手が自分を想っていて、一緒にいたとしても、それを受けとれないわけです。
そうすると、ますますコントロールを強めたくなる。
けれど、それを強めるほどに、ますます受けとれなくなります。
コントロールの蟻地獄というか、実にしんどい状況になります。
まあ、自立的な人の典型的な症状ではあるのですが。
私自身も、自立しすぎていたころ、よく仕事でそんな状態に陥っていました。
自分で全部把握したい。
自分が全部指示して、コントロールしたい。
そうすればするほどに、しんどくなりました。
同僚や上司、あるいは上司が信頼して、手助けをしてくれているのを拒否したり、そもそもそれに気づかなかったり。
そんなことを繰り返していたら、そりゃあ渇きますよね笑
どれだけやっても、満たされない、愛されていない。
コントロールしてしまう心理の最大の問題は、「愛を受けとれない」ことだったりします。
3.入ってくるものを受けとる方が、豊かである
「コントロールは、手放しましょう」と言われます。
「自立」の典型的な症状であるわけですから、手放すこと、任せること、委ねることがカギにはなるわけです。
手放すことができれば、その空いた両手で、愛を受けとることができるようになります。
「自立」は与えられるけれど、受けとれない状態。
でも、それを手放していくと、与えられるし、受けとれるようになるのです。
考えてみれば、私たちが思い通りにコントロールできることは、そんなに多くないのでしょう。
相手やできごとはそうですし、自分自身だって、完全にコントロールできるかといえば、そうではありません。
自分の意志とは別に、心臓は鼓動を止めることはありませんし、感情は勝手に浮かんでは消えていきます。
いえ、自分の意志にしたって、完全に自由化といえば、そうではないのでしょう。
そう考えると、私たちが何かをコントロールしようとするのは、徒労多くて実りの少ないものなのかもしれません。
コントロールを手放して、入ってくるものを受けとる方が、よっぽど豊かさを感じられるものです。
自立を、コントロールを手放す。
委ねる。任せる。
祈る。サレンダーする。
自立を癒し、たくさんのものを受けとることができるようになるキーワードです。
今日は、コントロールしたくなる心理の最大の問題は、というテーマにしてお伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
※ただいま5月度の個人カウンセリングを募集中となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。