カウンセリングを受けていると、心理的な抵抗が出る場合があります。
具体例を挙げながら、そうした抵抗についての私の見方をお伝えします。
1.心理的な「抵抗」について
先日、私自身がカウンセリングを受けていたときのお話です。
カウンセリングの時間の終盤、コアな話題になったところで、まったくそのカウンセラーの方のお話を聞いていない私がいることに気づきました。
「あぁ、帰ったら、夜ご飯は何食べようかな」とか、「そういえば、あの予定の準備をしていないな」とか。
午後の授業で頬杖をついた窓際の席の生徒のように、カウンセリングの内容とまったく関係のないことを、考えているわけです笑
自己弁護するわけでもないんですが、これ、よくあることなんですよね。
自分にとって、コアな部分の話題であればあるほど、そして受け取ることが難しいお話ほど、こうした反応が出ることがあります。
私自身も、過去に講座やセミナー、カウンセリングを受けてきて、こうした経験は多々ありました。
いろんな見方ができるとは思うのですが、一つの見方として、心理的な「抵抗」が出ている、という見方があります。
いちばんメジャーなのは眠気ですが、その他にも、先の私のように他ごとを考えたり、あるいはお腹が痛くなったりも、そうかもしれません。
無意識で、自分にとって耳の痛い話を、聞かないようにしている、といいますか。
それは、「お説教される」ような類の耳の痛い話ではなく、「いままで見ないようにしてきた自分の素晴らしさ」を思い知らされる種類の、耳の痛い話です。
あるいは、「周りの人の愛情を受け取る」というお話も、その部類に入るのでしょう。
いやぁ、なかなか難しいですよね、自分の素晴らしさをそのままに受け取って、周りのたいせつな人の愛情も受け取るって…ほんとにね笑
2.「抵抗」をなくすよりも大切なこと
さて、そうした心理的な「抵抗」が出たときに、どう考えるか?というのが、今日のテーマです。
もちろん、そこまで「抵抗」が出るということは、何らかのキーストーンが含まれているのでしょう。
自分の人生にとって、どうでもいい話であれば、わざわざそんな形で「イヤイヤ!」して、シャットアウトしないでしょうから。
では、その「抵抗」をなくして、受け取ることを目指した方がいいのか?と言われると、ちょっと一呼吸置いた方がいいのでは?というのが、今日の本題です。
たとえば、「周りの人の愛を受け取る」というテーマで考えてみます。
多くの頑張り過ぎな人、そして人の心を推し量ることのできるやさしさを持っている人は、「与える」方にベクトルが向きすぎます。
いわゆる、「自立」しすぎな状態ですね。
そこでは、「周りを頼りましょう」「助けを求めましょう」「人を信頼しましょう」というテーマが重要になってくるのですが、これをしようとすると非常に抵抗が出てくるわけです。
「いや、そんなことしたら、あかん」と感じたり、それこそ助けを求めようとすると、吐き気がしたり(経験者は語る笑)
そして、人を頼れない自分を責めるという、よくないスパイラルに入ってしまったりもします(経験者は、以下略笑)
そうしたときに、「抵抗を飛び越えるチャレンジをすることが大事だ」「つべこべ言わずに、やってみる!行動が大切!」といった見方や、解決策もあるのでしょう。
もちろん、それができる人は、それをしてもいいと思います。
ただ、私の見方は少し違います。
私は、「なぜ、そんなにも抵抗してしまうのだろう?」という方に、注目したいと思うのです。
その抵抗をなくすことや、克服することが大切なのではなくて、その抵抗にこそ、その人のアイデンティティ、ひいては宝の山があるのではないか、という見方をしたいのです。
3.受けとらないことで、守りたかったものは何か?
先ほどの例で、具体的に言うならば、
「周りからの愛を、それだけ受け取らないことで、守りたかったものは、なんだろう?」
というような見方です。
そこには、その人なりの生き様、在りようが宿るからです。
もちろん、周りの人からの愛を受け取った方が、楽に生きられるようになります。
それは、間違いありません。
しかし、だからといって、「周りの人の愛も受け取らず、生きてきた」人生が、間違っているわけでも、価値がないわけでもありません。
むしろ、その逆です。
そこまで受け取らないことで、守りたかったものが、あったんですね。
そこまでして守りたいものがある人生って、素晴らしいと思います。
そういう、見方です。
もちろん、その守りたかったものや、受け取らない理由というのは、人それぞれに違うものでしょう。
けれども、そこには等しく価値があると思うのです。
もちろん、その生き方によって、苦しかったり、誤解されたり、あるいは孤独に苛まれたりも、したことがあったかもしれません。
けれども、だからといって、受け取らないで生きてきたことが、間違っているわけでも、誤りでもないと思うのです。
その生き方で、大切にしてきたものが、ある。
そして、それは恥じるものでも、消すべきものでも、なくすべきものでもない。
抵抗が、そうであるように、です。
それを、私はカウンセリングのなかで大切にしていきたいと思っています。
今日は、心理的な抵抗のお話と、カウンセリングのなかで私が大切にしている視点について、お伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
※ただいま7月度の個人カウンセリングを募集中となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。