大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「手放す」とは、「許可を出す」ということ

いらっしゃいませ、ようこそお越しくださいました。

「手放す」と「入る」とよく言われます。

執着を「手放した」途端に、思いもよらぬ方向から「入る」というのは、よく聞く話です。

さりとて、意図してすることが難しいのがこの「手放し」。

どうしたら「手放せる」のか、ということについて綴ってみます。

いろんな豊かな人にお話を伺っていると、イヤだと思っている、避けたいと思っていることが起こることに「許可を出す」ことが鍵のような気がします。

 

「手放す」と「入る」。
「放てば満てり」と同じように、この世界の一つの真実のように思えます。

分かりやすいのが、恋愛関係。

「この人しかダメ!」、「OK以外の返事は認めない!」という告白は、だいぶ高確率でフラれます。

また「この人しかいない」、「あの人以外とは考えられない」という状態の恋愛は、こちらもかなりの確率でこじれます。

そういうネバネバと執着した状態ではなくて、もっと自然でフラットな状態のときの方が、上手くいくように思います。

ええ、なかなか分かっていてもできないんですけどね(遠い目)

恋愛に限らず、私から見て「あー、この方はすごく豊かに生きてるなー」と感じる方は、お金にしても人の縁にしても自分の夢や目標にしても、いい具合に緩んでいます。

手放せているというか、それに執着していないんですね。

どうしたらそんな風に手放せるのか?
自分もそうなりたいな。

と考えるようになってからは、どうしたらそうなれますか?とお伺いするようになりました。

まあお答えいただけることもあれば、そうでないこともありますが、一つ共通しているのは、

普通に考えるとイヤだと思うことに、あまり怖れていない、ということが言えるかもしれません。

お金がなくなったりすることを、怖れていない。
何かやってみて、失敗することを怖れていない。
一人でいることを、怖れていない。

それは言い換えると、自分の望みの反対のことが起こることに「許可を出している」と言えるような気がします。

そしてそれは、望まないことが起こっても「大丈夫だから」と信じていることが大きいと思うのです。

何が起こっても大丈夫。

そう信じることは、「何かができるから大丈夫」という思考回路では、なかなか心の底からそうは思えません。

昨日の「自立」はどこかでふん詰まる、というお話とも似ているのですが、「自分が何かできるから、大丈夫」という信念は、「何かできないこと」が出てきたときに一瞬にして崩れ去ります。

つまり、「できることを増やさないといけない」という頑張りは、どこかで折れるのです。

それよりも、
「何が起こっても大丈夫、なぜなら私だから。」

という前提に基づく信念は、何が起こっても崩れません。

人によっては、神さまなのか仏さまなのかに見守られているから大丈夫、という信念なのかもしれません。

そんな非論理的な信念だからこそ、「許可が出せる」。

世の中の全ては陰陽でできており、片方だけを取り出すということはできません。

逆に言えば、負の側面の許可を出せるということは、光の側面を受け取れる、ということなのです。

人の感情を見てみると分かりやすいかもしれません。

「怒り」を感じることに許可を出すと、「情熱」という恩恵を受け取れたり、
「悲しみ」を感じることに許可を出すと、「喜び」を大きく受け取れたり、
「寂しさ」を感じることに許可を出すと、「親密感」をより深く感じられたりするように。

少し話が広がり過ぎましたが、つまりは「手放し」とは「負の面が起こることを許可する」ということのように思うのです。

そして、その負の面が起こることに許可を出すためには、「頑張らないこと」、「自立し過ぎないこと」。

何かが「できる」から負の側面が起こっても対処できるのではなく、何も「できなく」てそれが起こっても大丈夫だ、ということ。

それに気づくことが、「手放し」と呼ばれるのでしょう。

心配していることが起こっても、きっと大丈夫。
だって誰でもない、あなたはあなたなのですから。

 

「手放し」について綴ってみましたが、いかがでしたでしょうか。

今日は二十四節気の「芒種」(ぼうしゅ)。
「芒(のぎ)」とは、イネなどの植物の帆の先を指し、穀物の種まきや麦の刈り入れ、田植えに適した時期だそうです、

月日は気づけばめぐっていきますね。

それを注意深く見ていることが、実は最も効果的な「手放し」の勉強になるのかもしれません。

今日もお越し頂きまして、ありがとうございました。
どうぞ、ごゆっくりお過ごしください。

f:id:kappou_oosaki:20180605143906j:plain