大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

強い人とは、たくさん与えてきた人であり、それは「自立」によって育まれる。

なにかと問題の原因になったりする「自立」ですが、その光の部分について考えてみたいと思います。

強い人とは、どんな人かを考えていくと、それがよく見えてくるようです。

1.「自立」の陰と光

ここのところ、「依存」から「自立」、そして「相互依存」という成長プロセスについてのテーマを続けております。

そのなかでも、「自立」を多く取り上げております。

「自立」とは、「依存」の次にやってくるステージであり、他人に期待することをやめて、なんでも自分でやろうとする心理を指します。

それゆえ、飛躍的に自分のできることを増やしたり、自分のスキルを磨いたりできます。

しかしその反面、「自立」の状態は孤独感を抱えやすくなったり、誰かと競争したり衝突したりしやすくなります。

それに加えて、感情を抑圧しやすくなるので、まるで自分がロボットにでもなったように感じたり、あるいは生きる喜びや感じられない無気力な状態に陥ったりするのが、「自立」の特徴です。

カウンセリングでお伺いする問題の多くが、「自立」の問題でもあります。

この「自立」を手放していくと、その次の「相互依存」のステージに進むことができるのですが、今日はその前に「自立」の光の部分に、少しフォーカスしてみたいと思います。

「自立」がダメなもの、問題児、みたいな目線で見るよりも、「自立」できたことに感謝していった方が、手放しやすいからです。

ということで、今日はいつもと少し違って、「自立」の光の部分について考えてみます。

2.本当に強い人とは「助けてください」と言える人

「自立」の光の部分について考えるときに、「本当に強い人とは?」という問いを考えるのは、非常に有効なように思います。

本当に強い人とは、どんな人を指すでしょうか。

健康で、頑丈な人。

何事にも動じない、揺れない心を持つ人。

誰にも依存せずに、他人の助けを借りないでいられる人。

…そのようなイメージは「強さ」ではなく、実のところ「脆さ」であることが多いのは、皆さんも想像されることかと思います。

倒れないことが強さではなく、何度でも立ち上がることができること、とでも表現できるでしょうか。

よく、「竹のようにしなやかな強さ」という表現をしたりもしますね。

そのようなイメージをしていくと、自分でなんでもやり遂げるよりも、「助けてください」と言えることが、本当の強さといえます。

どこかのドラマか漫画のセリフのようですが笑

3.「助けてください」と言うために必要な2つのこと

さて、大事なのはここからです。

「助けてください」と言うためには、2つのことが必要になります。

この二つが揃わなければ、それはただの「依存」に過ぎません。

まず一つ目は、「助けてください」と言うための勇気です。

人に助けを求めるというのは、めちゃくちゃ勇気が要るんですよね。

「自立」的な人ほど、自分でできないことをみっともないと感じるものです。

また、もし助けを求めたのに断られたら…という怖れも出てきます。

「助けてください」と言うのは、とても勇気がいる行為です。

その勇気がなければ、「そんなこと言うよりも、自分で何とかした方が100倍マシだ!」とばかりに、また自分で抱えこんでしまうものです。

そしてもう一つは、「助けてください」と言える関係性です。

「助けてください」と言えるだけの、それまでの関係性があるかどうか。

言い換えると、それまでに相手にどこまで与えてきたか。

何かの対価や、取引によって与えるのではなく、ただ何の見返りもなく、与えることができていたら、いくらでも力になってあげる、という人が出てくることでしょう。

「ペイフォワード」「恩送り」という言葉でも、言われるところです。

「助けてください」と言える勇気。

そして、それを言えるだけの関係性。

その2つが、本当の強さを育むものです。

4.本当に強い人とは、たくさん与えてきた人

本当に強い人とは、「助けてください」と言える人。

それを言うためには勇気と、そう言えるだけの関係性を持っている人といえます。

その意味で、強い人とは、たくさん与えてきた人でもあります。

そして、「自立」している人ほど、たくさん与えてきているものです。

そんなことない、と思われるかもしれません。

けれども、決してそんなことないんですよね。

カウンセリングでも、お話を伺っていると、どれだけ周りの人に与えてきたか、自覚されていないことが多いものです。

「自立」は、決してネガティブなものではありません。

まして、「自立」したことを否定するものでもありません。

その光の部分を見たうえで、自分自身がそれまで与えてきたものの大きさを受けとっていくことが、その先の「相互依存」へと進むステップなのだと思います。

「自立しすぎ」は責められるものでも、何でもありません。

「よく、そこまでがんばってこられましたね」という言葉を、いつもお伝えしたいと思っています。

 

今日は、いつも悪者にされがちな「自立」の光の面について、少し考えてみました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま9月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。