「無垢」であることは、愛する人にとってかけがえのない贈り物になります。
「無垢」とは純粋さ、童心、無邪気さであり、私たちの本来の姿です。
またそれとともに、行かなければならない場所を持たない、という意味でもあります。
名著「傷つくならば、それは「愛」ではない」(チャック・スペザーノ博士:著、大空夢湧子:訳、VOICE:出版)の一節から。
1.人間関係のマスタリーとは、無垢のまま愛する人とともにいること
「無垢」というのは、スピリチュアルなマスターが到達する意識のレベルです。
それは「行かなければならないところ」をもたない状態のことです。
人生とは、本当はいつでも「いま・ここ」で起きているのです。
無垢であるということは、もうこれ以上、自分を罰する必要も、証明する必要もないことを知っているということです。
自分を証明するのは否定的な観念への補償行為であり、多くの時間を要するうえ、本当にうまくいくことがありません。
けれども、自分が無垢であることを知れば、苦痛と代償という悪循環から解き放たれます。
そこで、あなたは自分自身に受けとることを許し、世界を心のなかに招き入れるのです。
あなたが無垢であるとき、パートナーは癒しと新鮮な驚きや楽しみの源泉になります。
無垢であることは、何かの行動をしなくても、あなた「存在」そのものという人生最高の贈り物を与えることです。
そこには無邪気さとよろこびと遊び心があります。
それこそ何よりもまさにあなたの真実なのです。
あなたがこの真実を生きようとするとき、その生みだす力は世界を癒し、ことにパートナーを癒す力の源になります。
「傷つくならば、それは「愛」ではない」 p.315
2.「無垢」というギフト
今日のテーマは、「無垢」でしょうか。
それは、私たちの目指す心の姿であり、人間関係のキーストーンでもあります。
「無垢」という言葉に、どんな印象を持ちますでしょうか?
けがれを知らない、子どもを思い浮かべることが多いかもしれません。
「無垢」であることは、赤ちゃんや子どもの専売特許なのでしょうか。
決して、そうではないんですよね。
私たちは、誰もが「無垢」な存在です。
それは、何も知らないという意味ではなく、けがれていない、あるがままでいる、というほどの意味です。
私も、私の周りの人も、見知らぬ人も、そして、あなたも。
「無垢」であることは、罪悪感と無価値観から自由である、ということです。
本来、人は何も罰せられる必要もありませんし、また、価値がある/ないなどと考える必要もないんですよね。
生まれてきたばかりの、赤ちゃん。
その赤ちゃんを、罰しようと思いますでしょうか。
その赤ちゃんの価値は、あるのだろうか?とか、考えますでしょうか。
そんなことは、考えませんよね。
ただただ、そこにいて泣いて笑っていること。
ただただ、その存在が、周りの人にとっての最高のギフトになっています。
私たちは、生まれてきたこと、ただそれだけ、もう十分なんです。
それ以上のことも、それ以下のことも、ありません。
それが、「いま・ここ」にいるという意味です。
それなのに、人は生きていく中で、いろんなものを抱えます。
先に挙げた罪悪感や無価値感が、最たるものかもしれません。
やるせなさや、胸が張り裂けるような悲しみ、あるいは、成功や栄誉といったものも、同じかもしれません。
その中で、わざわざ苦痛や犠牲を選んだりもするのでしょう。
けれども、その流れの行きつく先は、やはり「無垢」であることなのでしょう。
「無垢」でいるとき、自分自身という存在の偉大さ、尊さ、そしてかけがえのなさを、世界に与えることができます。
「無垢」でいるとき、あなたは純粋さをまといます。
「無垢」でいるとき、あなたは童心に遊びます。
「無垢」でいるとき、あなたは無邪気さとともにあります。
「無垢」でいるとき、あなたは驚きと喜びの中にいます。
それらは、愛する人に与える、唯一無二のギフトです。
3.「無垢」とは、行かなければならないところを持たないこと
「無垢」でいるとき、行かなければならないところを持ちません。
私たちは、いつもどこかに「行こう」とします。
心が迷うとき、辛いときもそうですし、夢や希望に向かっているときも、同じです。
いつもどこかへ「行こう」とする。
けれども、私たちは、どこへも行かないんですよね。
どうしてかわからないけれど、この世の生を受けることを選んだ。
そしていつの日か、この世界に別れを告げることになるのは、確かなことなのでしょう。
私たちは、どこへも行かないんです。
この世に生まれてきただけで、じゅうぶん。
いまこの瞬間を生きているだけで、じゅうぶん。
カウンセリング・モニター100名様への感謝に寄せて。 ~これまでと、これからと。
以前にこちらでお書きしましたが、「行」という漢字は、十字路をあらわします。
上下左右、東西南北、360度、どこへでも行ける地点に立つこと。
それを、「行く」と呼びます。
それは、まだどこにも行っていないのかもしれません。
けれどもそれは、どこへでも行ける。
あなたはどこへも行かないし、どこへでも行ける。
それを、あなたは自分自身で決めることができる。
しかし、罪悪感や無価値感があると、その行き先が限られてしまうように見えます。
この道に行っては、いけない。
あっちに行かないと、いけない。
ほんとうは、そうではないんですよね。
どこへでも行けるし、どこへも行かなくてもいい。
「無垢」であることというのは、そうしたことを思い出させてくれます。
私のカウンセリングの中で、いつもそうしたことをお伝えしたいと思っています。
人間関係のマスタリーとは、無垢のまま愛する人とともにいること
まさに、今日のタイトルの通りだと思います。
私たちは、「無垢」であることを、思い出す旅のなかにいます。
そのなかで、愛する人と童心に還る時間を過ごすことができたのなら。
それは、一つの奇跡のようにも思えるのです。
今日は、心理「学」というよりも、ずいぶんと情緒的な文章になってしまいました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。
※ただいま満席となっております。
※次回10月度の募集は9月26日(月)に開始の予定となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。