大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「ライフワーク」は一人では歩けないから、「ともに行く」という感覚が必要。

「ライフワーク」とは、一人では歩けないものです。

だから「ともに行く」という感覚が必要なのですが、そのベースになるのは「自分を愛すること」です。

1.自分を愛することからはじめる「ライフワーク」

先日の記事では、「ライフワーク」を考えるときに大切な、自分を愛するという視点をお伝えしました。

自分を愛することから「ライフワーク」をはじめる、という視点。 - 大嵜直人のブログ

「ライフワーク」という語には、実に多義的なニュアンスがありますが、ここでは「その人らしい生き方」という視点で考えてみます。

仕事のみならず、パートナーシップや家族との関係性、住む場所や口にするもの、あるいは地域やコミュニティとのかかわり方といった、「自分の生き方」そのもののトータルデザインといえます。

そう考えると、何か一つのことだけを指して「ライフワーク」というわけでもないですし、人生のタイミングによって変わっていくものでもあるのでしょう。

「生涯不変、これがライフワーク!」

と言えればカッコいいのですが、それだけが「ライフワーク」の形ではないわけです。

それは、「いまの自分」にとって、最も心地のよいバランスを取っていく作業ともいえます。

その「いまの自分」に対しての自己否定が強いと、「どこかに、真実のライフワークがあるはず…」と考えてしまうことがあります。

もちろん、この先に新しい何かが見つかることはあるのでしょう。

けれども、それはいままでの自分の歩んできた道の先にあるはずです。

だから、いままで自分が歩いてきた道を受け入れ、愛することは、「ライフワーク」を考える上ではとても大切なことです。

自己否定や怖れをエンジンにすると、瞬発力は出ますが、なかなか続かないものですから。

これまでの自分を、深く、深く愛すること。

それは、地に足をつけた「ライフワーク」につながっていくというのが、先日の記事のテーマでした。

2.「いままでの自分を愛する」ことの恩恵

さて、この「いままでの自分の歩みを愛すること」は、とても大きな恩恵を私たちに与えてくれます。

もちろん、自己受容が進むことで、生きづらさが解消される、というのはあるのでしょう。

それと同時に、ある感覚を私たちに与えてくれます。

それは、「ともに歩いている」という感覚です。

「いままでの自分の歩み」を愛せないとき、私たちは孤独です。

「いままでの私なんて、どうしようもない」

そんな否定のなかにいるとき、私たちは周りとのつながりを切り、一人になろうとします。

それは、そうですよね。

どうしようもない私なんですから、あまりそんな私を他の人に見せたくもないですし、隠しておきたくもなります。

けれども、その「どうしようもない私」に、自分自身が光をあてることができたとき。

その景色は、一変します。

「どうしようもないかもしれないけれど、それも私」

「そうする他なかったんだから、もうしょうがない」

「どうあれ、私は私を見捨てない」

「私は、私を愛している」

ほんの少しでも、その私の味方になり、愛してあげることができると、切れていたつながりが修復されていきます。

なぜか。

その自分に向けた愛を、周りに映し出すからです。

そう、いわゆる「投影」の心理です。

「どんなあなたでも、愛している」

そんなメッセージを発している人を、周りの人が嫌うでしょうか。

そんなことは、ないはずです。

3.「ともに行く」という感覚

このつながりが、「ライフワーク」を考える上で、とても大切です。

「ライフワーク」とは、自分らしい生き方だと、先に書きました。

もちろん自分らしさとは百人百様なのですが、それがよくあらわれる場面があります。

それは、誰かに「与える」場面です。

だから「ライフワーク」と、誰に何を「与える」かという視点は、とても密接な関係があります。

「与える」視点が抜けていると、やはり自分よがりになってしまいますし、どこかで燃え尽きてしまったりするものです。

誰に、何を、与えるか。

それを考えるベースになるのが、先ほどからお伝えしている、「自分自身のこれまでを愛すること」です。

自分を満たし、自分を愛してこそ、私たちは誰かに「与える」ことができます。

自分がからっぽの状態で「与えよう」とすると、とかく癒着してしまったり、犠牲になってしまったり、あるいは期待したり取引したりしてしまうものです。

もちろん、誰かに与えようとすること自体は、尊いことだと私は思うのですが、それが自分の痛みやしんどさになってしまっては、なかなか続けることができません。

それは誰かに与えているように見えて、そこには自分一人しかいないのかもしれません。

自分の喜びのなかで、「与える」。

それは、もっとも自分らしさが表れるものであり、それゆえ、自分の「ライフワーク」の形を示唆してくれるものです。

「与える」には、相手が必要です。

だから、「ライフワーク」は、一人で歩くことはできません。

「ともに歩く」「ともに行く」という感覚が芽生えたとき、私たちは「ライフワーク」を歩いているといえます。

そのベースになるのは、先日から書いている、「自分自身のこれまでを愛する」ということなのでしょう。

 

今日は、「ライフワーク」で大切な、「ともに行く」という感覚についてお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま9月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。