大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

見ないようにしている感情を教えてくれる、「この状況を自分が望んでいたとしたら?」という問い。

「投影」とは、自分の心の内を、外の世界に映し出すという心理です。

簡単に見えるその心理は、実にさまざまなことを私たちに教えてくれます。

そうした「投影」を使ったものの見方について、お伝えします。

名著「傷つくならば、それは「愛」ではない」(チャック・スペザーノ博士:著、大空夢湧子:訳、VOICE:出版)の一節から。

1.「利用されている」と思うとき、あなたは自分を前進させないために相手を利用している

自分は相手にとって自然で対等なパートナーではないと感じると、私たちは自分を捨てて相手に利用させようとします。

その結果、利用されて傷ついたとか犠牲になったと感じるのです。

 

本当のところ、私たちのほうが相手を利用しているのです。

潜在意識ではたらいている原動力をよく見てみると、前に進んで深い親密さにさらされたり、自分自身に向きあうのがこわいので、そうした状況を利用して直面を避けているのがわかります。

 

前に進もうとする意志があれば、状況はまるごと変容します。

 

「傷つくならば、それは「愛」ではない」 p.452

f:id:kappou_oosaki:20220103095718j:plain

2.利用しているのは、実は自分

今日のテーマは、何でしょうね。

カギになるのは「投影」だと思いますが、それを通じて、心理学における一つのものの見方としてご紹介したいと思います。

「投影」の心理

まず、「投影」の心理について、少しおさらいしてみます。

ここでも何度となく扱ってきた、心理学において最も重要な概念の一つです。

私たちは、自分の心の内にあるものを、外の世界に映し出します。

オレンジ色の夕暮れを見て、「寂しいな」を感じるのは、私たちの内にある寂しさを映し出しているといえます。

そのように、自分の感情を周りの人や風景、物に「投影」するという形もあれば、過去に出会った人を、いまの人や物に「投影」する、という形もあります。

「なんだか彼に対して、お母さんに感じていた怒りを感じる」

「後輩が、以前の自分にそっくりで、同じ失敗をしないか心配になる」

…など、実にさまざまな形で、私たちは心の内を外の世界に映し出します。

少し変わったところでは、価値観や観念、あるいは考え方といったものを、他の人に「投影」する、という形もあります。

「遅刻したらまず謝るべきなのに、平然としているのはおかしい」

「いくら家族とはいえ、無条件に信頼してはいけない」

…などなど、私たちは実にさまざまな観念を持っているものですから、それを外の世界に「投影」します。

このように、外の世界に見えるものは、私たちの内なる心が映し出されたもの、と見るのが「投影」の心理です。

これを突き詰めていくと、「世界は私がつくり出したもの」と見ることすらできるのでしょう。

映画「マトリックス」の世界も、それに近いのかもしれません。

「投影」を取り戻す

さて、こうした「投影」の心理ですが、それを逆から見ると、非常に私たち自身の心を知ることに役に立ちます。

すなわち、外に見る世界が、自分の心の内であるならば。

外に見える世界が、自分自身の心の内を教えてくれる、ということです。

朝から電車の列に割り込まれたり、何度も靴ひもがほどけたり、急いでいるのに自販機に100円玉が入らなかったり、そんなことが続いてイライラしたとします。

「なんで、こんなイライラすることばっかり、起こるんだろう」

「今日はツイてないな」

そう考えるのが、普通かもしれません。

けれども、「投影」の見方を使ってみると、少し違った風景が見えます。

外の世界にイライラすることばかりが起こるならば。

自分の心のなかには、「イライラ」「怒り」がそもそもあったのかもしれません。

それを、何らかの理由で「怒ったらあかん」「イライラしたらあかん」と抑圧して、見ないようにしていた。

しかし、私たちはそれを外の世界に「投影」しますから、必然的にイライラさせられるできごとが起こるわけです。

これを、「イライラさせるできごとにフォーカスする」と見てもいいですし、「イライラさせるできごとを引き寄せる」と表現することもできるのでしょう。

そうしたできごとによって、「あ、そういえば最近、めっちゃイライラしてたなぁ」と気づき、感じることができると、その感情は解放されていきます。

このようにして、外の世界に映し出されたできごとから、自分の奥底にあった感情とつながることを、「投影を取り戻す」と呼んだりもします。

 

「イライラするようなできごとがある」→「イライラする」というのが、普通の見方です。

一方、「そもそも心のなかにイライラがあった」→「イライラさせるできごとを見る」というのが、「投影」を使った見方ですね。

どちらが正しい、というわけでもありません。

こういう見方もある、と捉えていただければと思います。

ただ、自分自身の内面を知る、内省するときに、この「投影」を使った見方というのは、ほんとうに役に立ちます。

3.すべて自分がつくり出しているならば

自分責めにならないように

少し触れるといいながら、がっつりと「投影」について書いてしまいました笑

しかし、「投影」の考え方を突き詰めていくと、すべてのできごとは自分がつくり出した、自分が望んだもの、という見方ができます。

ただ、これをどのレベルで見るか、というのがとても重要で、いまの自分にフィードバックできるレベルまででいいと思います。

言い換えると、「自分責め」にならない程度にしましょうね、ということです。

そのレベルというのは、人それぞれ違うものです。

「こんなできごとが起こるなんて、自分が悪いんだ」と、自分を責めてしまっては、何の意味もありません。

「自分が望んでいるとしたら、このできごとはどんな意味があるのだろう」

自分責めにならないレベルで、その問いを考えることは、非常に私たちの心を成長させてくれます。

「利用されていると感じる」とき、自分は何を望んでいるのか?

それをお伝えした上で、今日のテーマの「自分が利用されていると感じる」というテーマを考えてみます。

「自分が利用されていると感じる」ということは、自分がその状況に何らかのメリットがある、と考えてみる方向性です。

そんなこと、あるわけない!と思われますでしょうか。

自分がその状況を望んでいるとしたら。

たとえば、自分が前に進まないために、相手を利用している、と考えることができます。

なぜ、そんなにも前に進まないでいるのか?

一つ考えられるのは、前に進むことで感じる何らかの感情が、怖いのかもしれません。

それは自分の素晴らしさであったり、相手との親密さといったものに対する、怖れかもしれません。

その怖れを感じたくないから、「自分が利用されている」と感じるできごとや相手を用意した。

そう考えると、「自分が利用されている」というのは、ある種の幻想であることがわかります。

自分がその怖れと向き合い、一歩前に踏み出すことで、その幻想を解くことができるのです。

「利用されていると感じる」というのは一例ですが、ものの見方の一つとして、ご参考になりましたら幸いです。

 

「投影」とは、単純ですが本当に深いもので、何度触れても新しい学びがあるテーマのようです。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

1月度の個人カウンセリングは残2枠となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。