大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「罪悪感」とは、大切な人を愛そうとしてきた証。

「罪悪感」には、大きく分けて7つの原因があります。

それらをすべて避けようとするのではなく、それだけ大切な人を愛そうとしてきた証としてみる視点をお伝えします。

1.「罪悪感」を癒すもの

昨日の記事では、「罪悪感」を癒すもの、というテーマでお伝えしました。

「罪悪感」を癒すのは、軽さ・無邪気さ・童心・純粋さ。 - 大嵜直人のブログ

さまざまな問題の原因となる「罪悪感」。

もちろんそれは、多かれ少なかれ、誰でも抱いているものではあります。

けれども、その「罪悪感」が強くなると、自分に罰を与えるような選択をしたり、自分を幸せから遠ざける行動を取ったりするようになります。

「悪いことをしたという罪の意識」が常にあるわけですから、いつもどこか「ずーん」、「どんより」、「どよーん」とした感じ、あるいは耐えがたい重荷を背負っているような感覚を持つようになります。

「罪悪感」は、「重さ」としてあらわれる。

されば、その逆もまた真のようで、「軽さ」を「罪悪感」は嫌います。

「軽さ」とは、いまこの瞬間であり、感覚であり、夢中になるといったことです。

無邪気さ、童心、純粋さといったイメージでもあります。

たとえば相手が強い「罪悪感」を持っているとき、自分のなかにそうした「軽さ」があると、その相手の「罪悪感」に引っ張られなくなりますし、相手の「罪悪感」を癒していくことができます。

「罪悪感」とは「重さ」としてあらわれ、それを癒すのは「軽さ」である、というのが昨日のテーマでした。

2.「罪悪感」を抱く原因7つ

「罪悪感」とは、「重さ」。

それは、過去への後悔であり、未来への憂慮でもあります。

それゆえに思考的になり、一人でする思考は、必ずネガティブな方向に向かってしまいます。

そうした「罪悪感」ですが、それを抱く原因として、主に7つの種類が挙げられます。

  1. 誰かを傷つけてしまった、壊してしまった
  2. 誰かを助けられなかった、役に立てなかった
  3. なにもしていない、見捨ててしまった
  4. 自分が(周りの人よりも)恵まれている
  5. 自分は汚れている、毒である
  6. 親や社会、宗教、あるいは時代背景から受け継いだ
  7. その他

いずれも「罪悪感」を抱く原因になるものですが、気づきやすいものと、そうでないものがあります。

「自分が誰かを傷つけてしまった」というのは、「罪悪感」を抱くのは想像つきやすいですよね。

身体的に傷つけることもそうですし、誰かを否定したりする言葉を使ってしまったというのも、そうでしょう。

けれど、「なにもしていない」「見捨ててしまった」というのは、分かりづらいけれど、強烈な罪悪感を抱きやすいものです。

たとえば、駅ですごく青ざめた顔をして座り込んで、調子が悪そうな人を見かけたとします。

自分も仕事の約束で急いでいるから、そのまま通り過ぎたとしたら。

なにごともなかったかのように見えて、心のなかでモヤモヤしてしまうのではないでしょうか。

あとは、自分が恵まれているというのも、気づきにくいけれど、強烈な「罪悪感」になりやすいものです。

すごく努力して勉強している友だちよりも、何にもしてない自分の方が、テストの点がよかったり。

周りの人が病気で苦しんでいるけれど、自分の身体は健康そのものだったり。

なかなかすぐには気づきにくいですが、こうしたことがあると「罪悪感」を抱きやすくなります。

3.「罪悪感」とは、大切な人を愛そうとしてきた証

こうした「罪悪感」の原因を見てみましたが、結構いろいろありますよね…

「罪悪感」は、確かにいろんな問題を引き起こす厄介なものではありますが、さりとて、「罪悪感を抱かないようにしていこう!」というのは、少し無理があるように思います。

先に挙げた原因を、全部避けて生きることなんて、ほぼ不可能だと思うのです。

生きていれば、誰かを傷つけてしまうこともあるでしょうし、意図せずとも見捨てることになってしまうこともあるでしょう。

助けたくても、助けられなかったこともあるでしょうし、一番影響の大きい両親から「罪悪感」を受け継ぐことだって、あるのでしょう。

それらを、全部避けようと思ったら、人や社会との関りを断って生きるほか、なくなってしまいます。

それができるならいいですが、そんなことは仙人くらいしか、できませんよね笑

だから、「罪悪感」を抱かないようにしよう、というよりも、「罪悪感」とうまくつきあっていくことを考えた方が、いいように私は思います。

たとえ、「罪悪感」を抱いてしまったとしても、それは癒すことができます。

そして、「罪悪感」とは、それだけ大切な人を愛そうとしてきた証である、という見方が、何よりも大事だと思うのです。

先に挙げた「罪悪感」の原因のどれもが、その相手が大切な人であればあるほど、強い「罪悪感」を抱くものですから。

だから、もしあなたが「罪悪感」が強いとしたら、あなたはそれだけ大切な人を愛そうとしてきたことの証といえます。

その愛に、フォーカスすることを忘れないようにしたいものです。

今日は、「罪悪感」とは大切な人を愛そうとしてきた証、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※次回1月度のカウンセリングは、12月26日(火)から募集開始となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。