大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「正しさ」の裏側にある傷と、大切にしたかったもの。

正しくあろうとするほどに、私たちは生きづらくなります。

「正しさ」は手放していくべきものですが、その奥底にある才能や愛を見つめていくことが大切です。

1.「罪悪感」は判断から生まれる

先日の記事では、「罪悪感」と判断というテーマでお伝えしました。

「いい自分」と「悪い自分」を判断している基準から、見えてくるもの。 - 大嵜直人のブログ

ここのところ、「罪悪感」のテーマが続いております。

「罪悪感」とは、「自分は悪い人であり、罰せられるべきだ」という感情であり、それゆえに自分を幸せから遠ざける選択や行動をしてしまうようになります。

罪人は幸せになってはいけないですし、罰を受けて罪を償わないといけないですから。

そうした「罪悪感」には、いろんな種類があります。

誰かを傷つけてしまった、何もできなかった、自分だけが恵まれている…などとといった、さまざまなものがありますよね。

しかし、それらすべての根底には、「いいこと」「悪いこと」を決めている基準があります。

その基準にしたがって、「いいこと」「悪いこと」を仕分けしているわけです。

そして、残念ながら「悪いこと」に仕分けされていることを、自分がしてしまったとき、「罪悪感」を抱いてしまいます。

こうした基準は、誰にとっても明確な基準もあれば、人によって判断が分かれる微妙な基準もあります。

「初対面の人に暴言を吐く」のは、誰にとっても「悪いこと」でしょう。

けれども、「LINEの返信を24時間以内に返さない」というのは、どうでしょうか。

「別に、いいんじゃない?」と考える人にとっては、それは「悪いこと」の範疇には入りませんが、「メッセージはすぐ返すべきだ」と考える人ならば、自分が返せなかったこときに「悪いことをしたな」と罪悪感を覚えるかもしれません。

このように、「罪悪感」を考えるときに、自分のなかの判断の基準は、非常に重要な要素のようです。

2.判断と正しさ

さて、こうした「判断」とは、「いい」と「悪い」を仕分けるもの、と先ほど書きました。

何が正しくて、何が間違っているのか。

それを何らかの基準でもって、線を引いて分けているわけです。

この「正しさ」の基準が厳格であればあるほど、生きづらくなるのは、なんとなくご想像がつくでしょうか。

その厳格さが、自分にとっても、そして自分の周りの人にとっても、苦しいものになるからです。

「罪悪感」を感じたくなければ、自分がずっと正しい側にいる必要があります。

それは不完全で、誤りをする、私たち生身の人間にとっては、非常に難しいことであり、それができないときに自分を責めてしまうことになります。

そして、もし自分が正しい側にいられたとしても、それでいいかといえば、決してそうではありません。

なぜなら、自分が正しくあればあるほど、周りの人はその反対に、間違っていることになります。

言い換えると、「あなたは間違っている」と言われ続けるようなものです。

そんなことを言われる相手と関係性を深めよう、仲良くしようとは、なかなか思えないですよね。

「正しさ」は、私たちの大切な人たちとの関係性を壊すようです。

自立的な人ほど、この「正しさ」にこだわる傾向があります。

私も、自立をこじらせていたころ、「私は絶対に間違ったこと言ってないです」って、言い放ったりしていました。

それは、「お前は間違っている」と指摘しているようなものですから、まあ、うまくいきませんよね笑

3.正しさの裏側にある傷、そして愛と才能

「罪悪感」を生む判断、それは「正しさ」という基準でもあります。

そして、「正しさ」にこだわるほどに、私たちは幸せから遠ざかってしまうようです。

じゃあ、「正しさ」を手放していけばいいか、と言われると、単純にそうともいえないものがあります。

もちろん、「正しさ」、ひいては判断をゆるめていけば、「罪悪感」をうすめていくことができると思います。

しかし、その前に少し見ておきたいのが、「なぜ、その『正しさ』を持つようになったのか」という視点です。

先ほど、「正しさ」の基準は、人それぞれ異なる、と書きました。

何をもって「正しい」と感じるかは、その人のそれまでの経験、そしてパーソナリティに深くかかわってきます。

多くの場合、それはその人の痛みの裏返しです。

先ほどの、「LINEの返信は24時間以内するのが当たり前」と考える人の持つ「正しさ」は、誰かと連絡が取れないことの痛みや寂しさ、悲しさの裏返しなのでしょう。

そこには、大切な人とコミュニケーションが取れない、無視された、といった経験があったのかもしれません。

その傷と向き合い、癒していくことが大切なのですが、それは結局のところ、その人の愛や才能を見つめるプロセスでもあります。

私たちは、大切なことでしか傷つきません。

たとえば私にとっては、ニューヨーク・ヤンキースが弱くても「ふーん、そうなんだ」ですが、中日ドラゴンズが弱かったり、マスコミに叩かれたりすると、すごくイタいわけです笑

大切な人とコミュニケーションを取れなかったり、無視されたりして痛みを感じる人は、きっとそれだけ人と心を通い合わせる才能があり、大切な人を想う深い愛があるのでしょう。

そこにフォーカスして、自覚していくこと。

それは、とても大切なプロセスといえます。

 

判断のもとになる「正しさ」。

その裏側には、その人の痛みや傷があります。

しかし、その傷や痛みとは、その人をその人たらしめている才能や愛が、眠っています。

「正しさ」を手放していくとき、単にそれを否定するのではなく、その才能や愛を見つめていきたいものです。

今日は、「正しさ」の裏側にある傷と、大切にしたかったもの、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま1月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。