大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「いい自分」と「悪い自分」を判断している基準から、見えてくるもの。

私たちは、自分自身を「いい自分」と「悪い自分」に仕分けをしているようです。

そのいい・悪いの判断をしている基準の裏側には、傷ついた経験があり、そしてその底には大切にしたかったものが見えてきます。

1.「自分だけが助かってしまった」という罪悪感

昨日の記事では、「自分だけが助かってしまった」という罪悪感について、少し考えてみました。

「自分だけが助かってしまった」という罪悪感と、その向き合い方。 - 大嵜直人のブログ

「罪悪感」にもさまざまな種類がありますが、そのなかでも「自分だけが助かってしまった」という罪悪感は、なかなかにしんどいものです。

まあ、しんどくない「罪悪感」なんてのも、ありませんが笑

自分だけが、助かってしまった。

それは、「一緒に勉強していたグループのなかで、自分だけが試験に受かった」といったものから、人の生き死にに関わることまで、さまざまな場面で出てくるものです。

そうしたできごとを経験すると、私たちの心は、二つの方向に引っ張られます。

「自分は助かったんだから、前を向いてがんばらないといけない」といった前向きなベクトルと、

「自分なんかよりも、あの人が助かればよかったのかも」という後ろ向きなベクトル。

もちろん、前を向いて進んでいければ、それに越したことはないのですが、そんなに簡単に割り切れるなら、私のブログは必要ありませんよね笑

前向きないい人の自分と、やさぐれたわたし。

その二つの極のはざまで葛藤するのは、しんどいものです。

そうしたときに、無理矢理に前を向くなり、やさぐれたわたしを矯正しようとしたりするよりも、自分のなかにある「判断」を見つめてみることを、昨日の記事ではご紹介しました。

「いい」「悪い」の基準を外して、そのできごとを見つめ直してみる、とも表現できるでしょうか。

もちろん、それは自分のなかの価値観、観念、常識といったものを、いったんカッコに入れるわけですから、なかなか難しいことではあります。

ただ、その「判断」を見つめていくことは、私たちに大きな恩恵を与えてくれます。

今日は、その「判断」について、もう少し深く見ていきたいと思います。

2.私たちのなかにいる「仕分け人」

「罪悪感」とは、言うまでもなく「私はひどい人間、悪い人間だ」という感情を指します。

だからこそ、自分を罰しないといけない、幸せになってはいけない、という方向に自分をもっていってしまうのですが、その根源にあるのが「私は悪い人だ」という観念です。

もちろん、その観念を持つにいたるには、なんらかのできごとだったり、他の人からの影響だったりがあるとは思いますが、今日注目したいのは「悪いと決めている基準」です。

要は、何をもって「悪いこと=罪」とするか、それを判断する基準です。

これ、結構深い話で、この判断基準をもとに、私たちは外に出す自分を決めていたりします。

「いい私」は、よそ行きの服を着飾った私で、たとえば初対面の人と会うときなんかには、この私を使うことが多いものです。

その反対側には、「悪い私」がいます。

この自分を出すと、周りに嫌われてしまう。

そんな風に自分が思っている私がいます。

この「いい私」と「悪い私」は、どちらも私であることには、変わりありません。

そのため、「いい私」を出した分だけ、「悪い私」を出す場所が必要になったりします。

だから、表で「いい人」をしすぎていると、その裏の「悪い私」を解消するような、いわゆるアンダーグラウンドな場所をつくったりします。

ひどいお酒の飲み方や、ギャンブルや不倫といった刺激物が、その場所になりやすいものです。

さて、そうした「いい私」と「悪い私」ですが、そうした二つのラベルを貼っている私が、私たちのなかにはいるわけです。

「これはOK」「あっちはあかん」といったように、仕分けをしている番人のようなイメージでしょうか。

これが、先ほどの「判断」の基準になっています。

私たちのなかにいる、仕分け人。

その仕分け人は、毎日、せっせと「この私は良い」「こっちの私は有罪」というような仕分けをしているようです。

先ほどの「判断」を見つめるというのは、この仕分け人とコミュニケーションを取っていくようなイメージが近いといえます。

3.判断するのは、それだけ大切なものだから

さて、こうした「判断」の基準というのは、私たちが傷ついた経験がもとになっているものです。

たとえば、「人前で怒る私は、悪い私」といった判断があるとしますね。

すると、その裏側には、

「人前で怒ってしまい、相手を傷つけてしまった」

「誰かが怒っていて、自分がとても悲しかった」

といった経験があるのではないか、というわけです。

私たちにとって、こうした経験というのは、向き合うのが非常に怖いものです。

誰だって、自分が傷ついたり、悲しんだりしたできごとと、向き合いたくはないものでしょうから。

どうしても、そのできごとを見ようとすると、その痛みであったり、傷であったり、悲しみであったり、そうしたものにフォーカスしてしまうものです。

そして、すぐにそこから目を逸らしたくなってしまいます。

しかし、真に重要なのは、そこではありません。

その傷の裏側にある、あなたが大切にしていたものです。

なぜ、そのできごとで傷ついたと感じたのか。

「人前で怒ってしまい、誰かを傷つけてしまった」としたら、その相手を大切にしたかったのではないでしょうか。

「誰かが怒っていて、自分がとても悲しかった」としたら、その誰かに笑顔でいてほしかったのではないでしょうか。

傷や痛みの裏側には、私たちが大切にしたいものがあります。

それは、自分にとって大きな傷や痛みであればあるほど、顕著に現れます。

そうした自分の大切にしたかったという想いとつながると、不思議と私たちは安心できるものです。

傷や痛みではなく、自分の大切にしたかったもの、愛したかったものにフォーカスすること。

それが、判断を見つめていくときには、とても大切な視点になります。

そことつながることができると、「罪悪感」から自分自身を解放していくことができます。

相変わらず、いろいろと話が飛んで長くなりましたので、少しまとめますね。

私たちの「罪悪感」には、何をもって罪とするか、という判断があります。

私たちのなかには「仕分け人」のような存在がいて、その判断の基準をもとに、せっせと私たちに「いい」「悪い」というラベルを貼っています。

なぜ、そうした判断を持つようになったのかといえば、自分が傷ついた経験やできごとがあったからです。

しかし、なぜ傷ついたのかを考えると、それだけ大切にしたかった、愛したかった人やものがあったから、と見ることができるのではないでしょうか。

まとめても、長くなってしまいました笑

さて、あなたが大切にしたかったものは、なんでしょうか。

傷つくほどに、あなたが愛したかった人は、誰でしょうか。

「いい自分」と「悪い自分」を判断する基準。

それを見つめていくと、私たちの本質につながることができるようです。

今日は、「いい自分」と「悪い自分」を判断している基準から見えてくるもの、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま1月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。