大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

Oasis「Whatever」に寄せて

サイモン&ガーファンクル(Simon&Garfunkel)の「明日に架ける橋(原題:"Bridge Over Troubled Water")。

ビートルズ(The Beatles)の「レット・イット・ビー("Let It Be")

あるいは、グリーン・デイ(Green Day)の「Good Riddance」

いずれも音楽史に残る不朽の名曲だが、どこか、それらには似た雰囲気を感じる。

ピアノ、あるいはギターの静かなソロで始まるイントロは共通しているが、それ以上にどこか根底に流れる雰囲気、空気といったものが似ているように思う。

それは、何なのだろう。

「困難の上に架かる橋のように、この身を捧げよう」
このアルバムを最後に解散することになるポール・サイモンとアート・ガーファンクルの、どこまでも優しい歌声。

「聖母マリア様がやってきて、あるがまま」
数々の名声と、それにともなう葛藤を経てきた晩年のビートルズ、レノン=マッカートニーが至った境地。

「起きていることは全て正しい」
苛烈な生い立ちを経験してきたビリー・ジョー・アームストロングとマイク・ダーントが語る、その言葉。

どの曲も、根底に同じような境地といったものが、感じられるのだ。

それが何なのか、ここのところ考えている。

確信。
いや、それも違う。
諦念、とでも呼ぶべきものだろうか。

それは、業火のごとき炎がすべての焼き尽くしたあと、ぼんやりの残る、オレンジ色の熾火のような。
もしくは、その横で鏡面のように月の光を反射する、湖の水面のような。

あるいは、濁流のように暴れる感情を、感じ尽した先にある、ほっとしたあの感じのような。

受容、あるいは、許し、愛そのもの。
そんなものを、感じる。

オアシス(Oasis)の「Whatever」も、その系譜にあるように感じる。

前述の3曲と同じように、静かなギターのソロから始まることもさることながら、どこか、静かな受容を感じるのだ。

「Whatever」の歌詞は、いたってシンプルで、それだけにメッセージ性が強い。

自由であれ。
正しさよりも、自由であれ。
あなたも、わたしも。

そのメッセージもそうなのだが、それ以上に前述の3曲と、似たような雰囲気を感じるのだ。

それは、諦念という名の希望であり、
いつまでも消えない希望であり、
どこか神性を帯びているようにも思える。

それは、
感情を燃やし尽くし、
情動のままに動き尽くし、
正しさにこだわり争い尽くし、
過ちを犯し尽くし、
間違い尽くし、
大丈夫じゃない環境で絶望し尽くし、
先の見えない暗闇を歩き尽し、
なんで助けてくれないんだと地団駄を踏み尽くし、

そうした、なまなましい生、
どろどろとした、汚泥のような生を、
味わい尽くした先に、ある境地のようにも思える。

燃え尽きた先、デッドゾーンにあるのは、希望である。

珠玉の名曲たちの根底に流れる雰囲気。
それはもしかしたら、静かな希望とでも呼ぶべきものかもしれない。

f:id:kappou_oosaki:20210402220333j:plain