大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「手放し」を阻むのは、コントロールしたがる自立の癖。

執着は手放しましょう、とよく言われます。

しかし、自立のコントロールしたがる癖があると、なかなか難しかったりします。

だから、執着を手放すには、自己肯定感を上げることが欠かせません。

1.執着の処方箋、「手放し」

昨日の記事では、執着の処方箋である「手放し」について、お伝えしました。

「執着」の処方箋は手放すことであり、それは好きなまま距離を空けること。 - 大嵜直人のブログ

「執着」とは、何かの対象に心がとらわれている状態を指します。

「寝ても覚めても」という言葉がありますが、まさに四六時中、そのことばかりを考えてしまう状態です。

彼のこと、仕事のこと、家族のこと…常に「執着」していることを考えてしまう。

そして、そうした「執着」のなかにいると、それ以外の選択肢がないと感じてしまうのが、またしんどいんですよね。

ずっとそれを選び続けないといけないとなると、その対象がなんであっても、しんどいものです。

こうした「執着」ですが、心理的な距離が近くなりすぎたことが、その原因の一つだったりします。

物理的にもそうですよね。

あまり近づきすぎると、それしか見えなくなってしまう。

一方で、ある程度の距離を置くと、その対象の周り全体が見えるようになります。

心理的な意味で、この距離を空けることが、「手放し」とよばれる心のはたらきです。

一般的に「距離を空ける」というと、嫌ったり、接触を控えたりといった、ネガティブなイメージがありますが、「手放し」はそうではないんですよね。

「好きな気持ちをそのままに、距離を空ける」

それが、「手放し」のイメージであり、昨日の記事ではそんなテーマをお伝えしました。

2.「手放し」を阻むのは、自立のコントロール癖

さて、こうした「手放し」ですが、実際にするのはなかなか難しいものです。

「執着」が強ければ、それだけ手放すのにも時間がかかるのも、ある意味で当たり前です。

だから、すぐに手放そうとしなくても、大丈夫なんですよね。

急いで手放そうとすると、「嫌いになることで、距離を空ける」といった方法を、知らず知らずのうちに取ってしまうものですから。

「嫌い」というのも、執着の一種です。

だから、嫌いになったところで、執着は薄れないんですよね。

むしろ、無理やり嫌おうとしたりすると、かえって執着が強まったりすることだって、あります。

「手放し」は、時間をかけて。

その上で、手放しが難しい心理について、今日は少し触れてみたいと思います。

「手放し」が難しいのは、自立のマインドのなかの「相手をコントロールしたい」という欲と、それがぶつかるからです。

自立している人ほど、すべてを自分のコントロール下に置きたがります。

なんでも、自分が管理して、自分が世話を焼いて、自分がなんとかしてあげたいと思うわけです。

もちろんそれは、依存の裏返しなわけです。

「自分では何にもできない」というしんどさを、もう味わいたくないから、なんでもコントロールしたくなるわけです。

このコントロール癖が、「手放し」の方向性と葛藤するわけです。

これが、「手放し」を難しくしているわけです。

3.だから「手放し」には自己肯定感が欠かせない

では、コントロールしたがりの人って、どんな人でしょうか。

なんでも自分の思い通りにしたがる人。

ああせえ、こうせえと、口をはさみたがる人。

なんか、こう書くと悪意のある書き方に見えてしまいますね笑

ただ言えるのは、コントロールしたがりの人というのは、総じて「自分に自信がない」ということは言えるように思います。

このあたり、組織で仕事をしていたりする方は、思いあたる節があるかもしれません。

自分に「どうなっても大丈夫」という自信があれば、そんなに細かくコントロールしようとしないと思うのですよね。

任せたり、委ねたりすることができる。

ただ、最後の最後は、自分が責任を取れる、という自負がある。

自信がある人とは、概してそういった行動が取れるのではないでしょうか。

逆説的に言えば。

「手放し」を進めること=コントロールをしなくて済むようにするためには、自分に対して自信を持つことが欠かせません。

端的には、「手放し」をするためには、自己肯定感を上げることが大切であり、それはひいては自分を愛すること、受け入れること、許すことなわけです。

また、いつものテーマになってしまいましたね笑

「手放し」を進めるためには、自己肯定感が欠かせない。

それは、一朝一夕でできることではなく、日々の習慣、自分への声がけの積み重ねです。

だから、「手放し」はあせらず、じっくりと時間をかけてする方が、いいのです。

今日は、「手放し」を阻むのは、コントロールしたがる自立の癖、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま9月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。