大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「コミットメント」するためには選択肢が要るけれども、それは自分の価値を見続けることでもたらされる。

何かに対して肚をくくったり、強い決心をするとき、そこには選択肢が必要になります。

そして、その選択肢とは、自分の価値を見続けることでもたらされるものでもあります。

名著「傷つくならば、それは「愛」ではない」(チャック・スペザーノ博士:著、大空夢湧子:訳、VOICE:出版)の一節から。

1.自分の価値を認めてはじめてコミットメントができる

私たちはいざコミットメントとなるとなかなか踏みきれず、ロングホールはとてももたないと考えてしまいがちです。

それには理由があります。

自分自身も含めて、継続して与えつづける価値のある人など、だれもいないと思っているからです。

自分の価値を認めていないので、ほかの人の価値を認めないのです。

 

自分の価値を認めていないと、役割や義務やルールにがんじがらめになったり、まちがった理由で「正しい」行動をしてしまいます。

ところがコミットメントによって、より大きな感応力、より真実の選択、より高い倫理のある場所へと導かれるのです。

 

「傷つくならば、それは「愛」ではない」 p.419

f:id:kappou_oosaki:20220103095718j:plain

2.「コミットメント」の心理

今日のテーマは、「コミットメントと自分の価値の関係」でしょうか。

少し長いですね笑

「コミットメント」は、以前にも扱ったことがある大切な概念になりますので、復習がてら見直してみたいと思います。

「コミットメント」の心理とその効用

「コミットメント」は、ビジネスの場面でも使われる言葉ですね。

ビジネスだと、責任をもって約束するとか、そういったニュアンスで使われることが多いですよね。

某有名プライベートジムのプロモーションで使われる「結果にコミットする」というフレーズも、そんな意味合いがあります。

心理学においても、似たようなニュアンスです。

その問題に対して、覚悟をする、肚をくくる、決心するといったことを、「コミットメント」と呼びます。

誰でも、今までにない大きな問題や、自分が予想もしていなかった問題にぶち当たると、逃げ出したくもなるし、誰かが何とかしてくれないかなと依存的になったりもします。

けれども、そうしたネガティブな感情と向き合っていくと、どこかで肚をくくるというか、その問題が自分自身の器にぴったりとはまる瞬間が訪れます。

「これは、私自身の問題だ」

そうした状態を「コミットメント」と呼びます。

ほんとうに肚がくくれたときって、どんなに状況が最悪のように見えても、その中に微かな光を見ることができるようになります。

そして、「なんとかなるし、きっと大丈夫」と、未来を怖れるよりも信頼することができるようになります。

あるいは、ふつふつと自分のなかに湧き上がる力を、感じることもあります。

だから、カウンセリングのなかで、弱音を吐いたり、愚痴を言ったり、不安や怖れを吐露することは、決して無駄なことではないんですよね。

むしろ、そうしたネガティブな感情を感じきらないで、「コミットメント」を持つことは、なかなか難しいものです。

しかし、「コミットメント」する、肚をくくることができると、不思議とプロセスは動き始めるものです。

すると、知らず知らずのうちに、問題は形を変え始めるのです。

「コミットメント」するには選択肢が要る

さて、そうした「コミットメント」ですが、一つの重要な要素があります。

それは、選択肢を持つ、ということです。

「コミットメント」とは、自分が望む結果にこだわることではありません。

それは、執着であり、期待を生み、別の苦しみをもたらします。

パートナーとの関係をよくすることに、「コミットメント」するとしたら。

それは、パートナーを愛するために、別れを選ぶという選択肢を持つ覚悟を持つことが、「コミットメント」だといえます。

いろんな選択肢があるなかで、自分が望む選択肢を選び「続ける」こと。

それは、毎日、毎時訪れる、自分の心の波風と向き合っていくことを指します。

いったん肚がくくれたとしても、人の心は揺れ動くものです。

「やっぱり、ダメかもしれない…」

次の瞬間には、そんな想いが去来するかもしれません。

そこでもう一度、覚悟をし直すことが、求められます。

「それでも、やっぱり私はこっちを選びたい」

揺れる自分自身を受け入れ、許し、その上で、もう一度選び直す。

「コミットメント」とは、絶え間ない選択の連続ともいえるのでしょう。

3.自分の価値を見続けることが、選択肢を持つカギ

問題に対して肚をくくり、覚悟を持ち、数ある選択肢のなかから、自分が本当に望むものを選び続ける。

「コミットメント」とは、そんな決意です。

それは言い換えると、「ビジョン」を見続けること、ともいえます。

そこで大切になるのが、自分の価値を見続けることです。

ようやく、今日のテーマである、「コミットメントと自分の価値の関係」にたどり着きました笑

自分の価値を信じていないとき。

私たちは、なかなか相手に全身全霊で与えることができません。

「ほんとうに、この人でいいんだろうか…?」

そうした疑いや怖れを感じるとき、私たちはその人の価値を信じていません。

それは、自分の価値を信じていないことの裏返しであり、自分自身の無価値観を相手に映し出している、ともいえます。

「コミットメント」をし続けるためには、同時に自分の価値を見続ける必要があります。

それは、選択肢を持つという視点でも、同じです。

自分に価値を見続けるからこそ、選択肢の中から自分の望むものを選ぶことができます。

「自分に価値なんてない」と感じていたら、選択肢の中から、自分の望まないものを選んでしまいます。

「自分なんて、このくらいでいいんだよね」とか、「私には、こんな(ネガティブな)結果がふさわしい」とか。

だから、自分の価値を見続けることが、「コミットメント」のためには必要不可欠です。

 

だから、というわけではないのですが。

どうか、あなたの価値を、あなた自身が、認めてあげてください。

それは、何かができるとか、何かが秀でているとか、そういった認め方ではありません。

ただ、あなたがそこにいること。

そこに、存在すること。

それだけで、無限の価値があること。

それを、どうか認めてあげてください。

私のカウンセリングでは、いつもそのことをお伝えしています。

どれほど、あなたが素晴らしい価値を持っているか。

いつも、それをお伝えしたくて、カウンセリングをしています。

 

今日は「コミットメント」の心理と、自分の価値を認めることの関係について、お伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま12月度の個人カウンセリングを募集中です。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。