大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

愛は、たとえ受けとれなくても、そこにあることに気づくだけでいい。

「自立」の人ほど、与えられた愛を受けとることが苦手です。

けれども、無理に受けとろうとしなくても、ただそこに愛があることに気づくだけでいいんです。

1.「自立」の人の抱える罪悪感

先日の記事では、「自立」の人の抱える罪悪感、というテーマでお伝えしました。

愛を受けとれない「自立」の人への接し方のヒント。 - 大嵜直人のブログ

人の心は「依存」から「自立」、そして「相互依存」へという成長プロセスをたどります。

そのなかの「自立」のポジションにいる人は、罪悪感を持ちやすくなります。

「自立」は与える側にまわることが多いポジションですが、「与える」こと自体が罪悪感を根源的にはらんでいるともいえます。

一方で「依存」の人は、罪悪感の裏返しである無価値感を感じやすいものです。

「依存」は受けとる側ですので、無価値感を抱えやすいわけですね。

さて、「自立」的な人と接するとき、この罪悪感について理解しておくと、関係性を深めることに役立ちます。

その根源にあるのは、「愛を受けとれない」こと、そしてそれは突き詰めると、「味方討ち」「同士討ち」の罪悪感であるというのが、昨日のテーマでした。

「自立」の人も、ほんとうは受け取りたいんですよね。

周りからの愛を。

けれども、怖いんです。

「依存」時代に深く傷ついた経験があるから。

だから、愛を与えようと、自分が築いた壁を乗り越えてこようとする人を、攻撃してしまうんです。

この「自分を助けにきた人を、攻撃してしまう」というのが、「自立」の罪悪感の根源です。

「自立」の人と接する上で、こうした心理を知っておくことは、非常に有益になるというのが、先日のテーマでした。

2.「受けとらないと相手が傷つく」のは真実か

その先日の記事は、「自立」的な相手と接する人に向けての記事でした。

今日の記事は、「自立」的な人自身に向けて、お伝えしてみたいと思います。

自分は「自立」の側で、受けとれないなー、という自覚がある方に向けて、ですね。

受けとれないですもんね。

受けとるって、どうやったらいいか、分からないですもんね。

なんか、受けとったら、申し訳ない気がしますもんね。

それよりは、自分の身を粉にしてでも、与えていた方が、ずーっと楽ですもんね。

はい、お気持ちはよーーーーーーく分かります。

私も、差し出された好意や愛を、受けとれずに困惑してきたものですから笑

そんな「自立」のみなさまに、まずお伝えしたいことは、「相手のことはいったん置いておく」ということでしょうか。

どういうことかというと、「受けとれない」と自覚してくると、「受けとらないと、相手に悪い、相手を傷つけてしまう」と感じて、さらに自分を追い込んでしまう、わるいスパイラルに入ってしまいがちです。

これが、罪悪感の罠なんですよね。

ものすごく巧妙にできた罠です。

ちょっと考えていただきたいのですが、「愛を受けとれないと、贈ってきた相手が傷ついてしまう」という観念は、ほんとうにそうでしょうか。

すごく冷酷に聞こえるかもしれませんが、相手が傷つくかどうかは、相手にしか分かりません。

相手の問題、といってもいいのでしょう。

けれども、もしそこで「受けとれないと、傷つく」と感じるのだとしたら。

それは、自分自身がそうだから、ということに他なりません。

はい、「投影」の心理ですね。

「自分が愛を贈ったとき、相手に受けとってもらえないと傷つく」

「だから、相手もそうに違いない」

という、一つの思い込みに過ぎないわけです。

傷つくかどうかは、相手の問題です。

そこで自分が相手のことを心配したり、気遣ったりするのは、やさしさに見えて、実はある種の傲慢といえるのかもしれません。

もちろん、それは相手を想っているからこそ、なわけではありますが。

 

あなたにも、ありませんでしょうか。

与えること自体が、ものすごく楽しくて、受けとってもらってもらえなくても、与えるだけで喜びになるようなこと。

たとえば、ペットなんかを飼っていると、分かりやすいかもしれません。

別に、反応も気にしないし、ツンとされても、もうお世話してること自体が喜び、みたいな。

「与える」って、本来はそういうことなんですよね。

受けとってもらえるかどうかは、究極的には、どちらでもいいんです。

3.「そこにある」ことに気づく奇跡

まず、相手のことは脇に置いておく。

受けとれなくても、受けとっても。

どうあっても、相手は相手。

そして、わたしはわたし。

その区別をするのが、まず大切なことです。

そしてその上で、無理に受けとろうとしなくても大丈夫ですよ、ということをお伝えしたいと思うのです。

何も両手でひざまずいて受けとって、天にも昇らんとするくらいの喜びのリアクションを取ることだけが、「受けとる」ことじゃないんです。

極端にいえば、「そこに愛がある」と気づくだけでも、受けとっていることになるんですよね。

気づくことは、受けとること。

気づくことって、奇跡のようなものですから。

だから、言ってしまえば、「愛を受けとれない」と言っている人は、もうすでに受けとっているんですよね。

なんか、禅問答みたいですが笑

だって、自分に与えられた愛に、気づいているわけですから。

与えた側からすると、もうそれ以上のことって、ないですよね。

自分の与えた愛に、気づいてもらえた、

そこでそれ以上に、喜んでほしいとか、同じくらいのものを返してほしいとかいうのは、エゴの声です。

まあ、そのエゴが人間らしさではあるのですが笑

もし、そこに与えられた愛があることに気づいたなら、それは素晴らしい奇跡なんですよね。

それ以上に、無理に受けとろうとして苦しまなくてもいいんです。

今日は、愛は、たとえ受けとれなくても、そこにあることに気づくだけでいい、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま12月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。