感情は、ただそのままに流れのままにしてあげるほかありません。
けれども、そこからどんな行動を選ぶのかは、別のお話なんです。
1.自分を表現することは「ワガママ」ではない
先日の記事では、自分の感じていることを表現することは「ワガママ」ではない、というテーマでお伝えしました。
自分の感じていることを表現することは、ワガママではない。 - 大嵜直人のブログ
もとは「手放し」というテーマからのつながりでした。
執着を手放すためには、その相手や対象との関係が対等であることが、とても大切なことになります。
自分を卑下してしまったり、相手を見下してしまったりしていては、なかなか対等な関係性は築けないものです。
だから、対等性が大事。
そして、対等性を築いていくためには、まずは自分を尊重するのが鉄則です。
相手との関係性をどうこうしようとするのではなく、まず自分を丁寧に扱う。
それができていくと、「自分を尊重する」という視点を、周りに投影していくことができるので、相手のことも尊重できるし、結果として対等な関係性を築いていくことがでいるのです。
じゃあ、自分を尊重するって、どんなことなんだろう?と考えたときに、2つの点をご紹介しました。
それが、「自分の感情を感じてあげること」、そして「その感情を表現してあげること」の2点です。
自分が感じていることを大切にすることと、その感じたことを自分の内に溜め込まず、外に表現すること、という2つです。
ただ、他人のことを気遣える人、自分を抑圧しがちな人ほど、この「自分の感情を表現すること」というのが苦手です。
苦手というか、「表現することはワガママなんじゃないか」という感覚があって、なかなか外に出せないことが多いんですよね。
しかし、自分の感情を表現することは、決してわがままなことではありません。
それをニーズとして相手にぶつけてしまうと、わがままになってしまうかもしれませんが、そうならない形で表現する方法を覚えていくのが、自分を大切にするプロセスなのでしょう。
書くこと、話すこと、歌うこと、身体を動かすこと…いろんな形の「表現」があります。
自分に合った方法を探すものまた、自分を尊重することの一部といえるのでしょう。
先日の記事では、そんなテーマをお伝えしました。
2.感情を感じることと、行動は別のもの
今日は、引き続きこの「感情を表現するとワガママになってしまう怖れ」について、もう少し深堀していきたいと思います。
めっちゃニッチなテーマですね笑
でも、似たような感覚を持ってらっしゃる方は、多いんじゃないかと思うのです。
もちろん、感情を表現することで、ワガママになってしまうケースもあります。
先ほども書きましたが、相手にそれをニーズとしてぶつけてしまうことなんかが、それにあたりますよね。
じゃあ、そこに何が違うの?というと、「感情」と「行動」の関係なんです。
小さな子どもにとって、「感情」と「行動」は同じものです。
おもちゃが買ってもらえないから、かんしゃくを起こす。
お腹が空いたから、泣き叫ぶ。
…などといった具合に。
「行動」が「感情」に飲みこまれる、とでも表現できるでしょうか。
したいからする、したくないからしない、といったように、とてもシンプルです。
でも、それは赤ちゃんや小さな子どもにとってはOKでも、社会性を身に着けていくうちに、それをしないようになっていきますよね。
これを大人がすると、「わがまま」になってしまうんです。
「じゃあ、やっぱりガマンしないとダメなんだ」と思うと、私たちは「行動」も「感情」も我慢してしまいがちになります。
そうじゃないんですよね。
「自分を尊重する」とは、こうした「感情はコントロールできないけれど、行動はコントロールできる」という区分けをした上で、その感情を丁寧に扱ってあげることなんです。
それは、子どもにはできないことですよね。
さまざまな痛みや悲しみ、あるいは喜びや誰かと心を通い合わせた経験が、そうさせてくれるものです。
感情を感じることと、行動は別のものなんですよね。
3.流れに身を任せるイメージ
自分の感じている感情を抑えると、ロクなことがないのは、このブログでもいつも書いていることです。
じゃあ、感情に身を任せればいいのかというと、そうでもないんですよね。
むしろ、身を任せるのは「流れ」に対してです。
流れに、身を任せるイメージ。
それは、何もせずに感情に流されることとは、違うものです。
「いま」自分が感じている気持ちを否定せずに受け入れ、その上で、それを無理にコントロールせずに、ただそのままに、あるがままにしておくことを指します。
好きなものは、好きでいい。
悲しいのであれば、悲しみに暮れる。
嬉しいのであれば、全身打ち震えるくらいの嬉しさを感じる。
悔しいのであれば、思い切り悔しさを味わう。
そこに正誤善悪の判断を入れたりせず、またはその感情を無理に抑圧したりすることはないんです。
ただ、そうした感情を感じたうえで、どんな行動を選ぶのかは、別なんですよね。
それが成熟するということであり、また自分を尊重するということでもあります。
それは、単に感情に身を任せるのとは、まったく異なるものです。
自分の中から湧き上がってくる感情は、止めようがないもの。
だから、それをどうこうしようとせず、ただその感情を止めることなく、流れのままにしてあげる。
その上で、自分が思うベストな行動を選んでいく。
そのプロセスが、自分を尊重するということなのでしょう。
今日は、感情を感じることと、行動は別のもの、というテーマでお伝えしました。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。
※次回10月度のカウンセリングは、9月26日(木)から募集開始となります。
〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。