2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2024年も暮れゆきます。今年もブログにお越しいただきました方、そしてカウンセリングのご縁をいただきました皆さまに、深く感謝申しあげます。
カウンセリングで扱う問題の多くは、「自立」の心理が原因だったりします。けれども、「自立」は心の成長のなかで必要なプロセスであり、「自立」できた自分を愛することが大切なのです。
早いもので、今年も残りあと2日になりましたね。近所の神社でも、お正月を迎える準備が整っていました。毎年この風景を見ると、「年末だなぁ」という感じがします。
自立先には、「相互依存」というステージがあります。しかしこの「相互依存」は、自立を極めた先にあるのではなく、方向転換が必要になるのです。
自立の人は「与える」ことができるといいますが、それはある意味で「かりそめ」です。真に「与える」ためには、自分のなかの「弱さ」を愛する必要があるのです。
文筆家・心理カウンセラーの大嵜直人のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。1月度の個人カウンセリングを募集いたします。お申し込みのほどを、心より楽しみにしております。
どうも寒波が来そうですし、いよいよ年末という感じがしてきております。そんな寒い中ですが、この時期ならではの愉しみを見つけました。夜明けの空に見える、星です。
自立の人は、自分の「弱さ」を忌み嫌います。しかし、その「弱さ」は、誰かに与えることのできるギフトになるのです。
「寂しさ」はネガティブな感情ではありますが、とても大切な感情でもあります。それは、自立を手放していくための大切なカギでもあります。
サンタさんの物語というのは、やはり普遍的で。誰かに与える喜び、そして、受けとる喜びというのは、人にとって根源的なものなのかもしれません。
今日は「冬至」ですね。一年のなかで最も昼間が長く、夜が長いころ。逆に、この日を境に日が長くなっていくことから、再生や復活のシンボルとして世界各地で大切にされてきた日でもあります。
「寂しさ」を我慢することは、あまりいいことではありませんが、それでも自分を責める必要はありません。「寂しさ」を我慢することで、誰かを守ろうとしていたのかもしれないのですから。
「寂しさ」を抑圧すると、それ以外の感情も感じづらくなったりします。そうした「寂しさ」を抑圧してしまう心理について、お伝えします。
人は「寂しさ」が嫌いで、それを感じないようにしてしまったりします。しかし、一つの感情だけを感じないようにすることは、できません。徐々にすべての感情を感じづらくなっていくことが、「寂しさ」を抑圧することの怖ろしさです。
「寂しさ」とは、人間にとってとても原初的な感情であり、それゆえにとても大切な感情の一つです。誰のなかにもある「寂しさ」を認めることは、人としてつながりの中で生きていくために、とても大切なことです。
時候は「大雪」の終わりごろ。七十二候では、「鱖魚群(さけのうおむらがる)」。鮭が自分の生まれた川を、遡上する姿を見ることのできる時候とされます。
何かが足りないと感じるとき、もしそれがあったとしても満足しないものです。不足感とは、自分の胸のうちにある「寂しさ」を映し出しているものだからです。
いまの自分にあるものをフォーカスする視点の大切さについて、お伝えします。それは、自分自身の「才能」を見つけるときにも、同じです。
「才能」の扉は、それを開けると向かい風が吹きます。それを乗り越えさせてくれるのが、「才能」を使って誰かに与える、という喜びです。
「才能」を自覚すると、すべてがうまくいくわけではありません。むしろ、そこがスタートラインであり、そこからプロセスが始まるのです。「才能」を「青い鳥」のように扱わないことが大切です。
何かに痛みを感じるというのは、そこに違和感を感じていることの表れです。そしてその違和感とは、あなた自身の「才能」を指し示すものでもあるのです。
自分の「才能」を育てていくには、まずそれが「ある」と自覚することが大切です。そのためには、「あるか、ないか」ではなく、「どんなものがあるのか?」という問いかけにすることが、大切なことです。
「才能」がある分野ほど、自分に厳しくなってしまうものです。厳しいことが悪いことではありませんが、自己受容とのバランスを取っていくことが大切になるのです。
時候は「大雪」になりました。本格的な冬が訪れるころで、その字の通り雪が降り積もる時期です。
「才能」とは、息を吐くように当たり前にできることです。それゆえ、自分では意識していなかったり、異常に自己評価が低かったりするから、要注意です。
自分の望まない経験をしたとき、私たちは痛みを抱えます。しかし、その痛みを越えて与えようとするとき、その問題は「才能」に昇華するのです。
何に問題を感じるのか、どんな問題を抱えるのかは、その人の才能の源泉を指し示すものです。問題を解消することも大切ですが、それが指し示す才能にフォーカスすることは、非常に大切なことです。
たとえば肩が痛かったり、熱が出たり、身体に不調があると、私たちはその原因を探して解消しようとします。しかし、心の問題では、その原因を探すことと、問題を解消することは別のことだったりします。問題は、その人の価値や才能、魅力の源泉を示すものだ…
私たちは自分に必要があるから、さまざまな選択をしています。それがたとえ、自分を責めることであっても。しかし、それが「いまの」自分にとって必要かどうかは、よくよく考えてみる必要がありそうです。
自分責めをしてしまったとき、まずはそんな自分を受け入れ、許すことが大切です。その上で、「自分を責めることのメリット」を考えてみることは、大きな恩恵を与えてくれるものです。