大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

「わかってもらえない」と不満を感じるとき、自分は自分のことをわかっているだろうか?

「自分の気持ちをわかってもらえない」という不満を感じたとき。

それは、自分が自分の気持ちを無視しているときなのかもしれません。

1.「わかってほしい」という不満を感じたときは

先日の記事では、「自分の気持ちをわかってもらえない」という不満を感じたときは、というテーマでお伝えしました。

「自分の気持ちをわかってほしい」という不満を感じたときの処方箋。 - 大嵜直人のブログ

「自分の気持ちをわかってほしい」という不満を感じるとき。

誰だって、そんな経験ありますよね。

「なんでこの人は、こっちの苦労を分かってくれないんだろう」とか、

「どうせあの人は理解してくれない」とか。

そんな感情を抱いた経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。

そうしたときに、「無理やりにでもわからせてやる!」とばかりに、説明をしたり話をしたとしても、なかなかその不満というのは解消しなかったりします。

たとえ相手が、「わかったよ」と理解を示してくれたとしても、です。

それは、「わかってほしい」という不満の裏側には、「相手の言動を変えたい(変わってほしい)」という欲求が隠れていることが多いからです。

だから、たとえ相手が理解を示してくれたとしても、相手の言動が変わらなければ、

「それみたことか!こっちのことなんてわかってくれないじゃないか!」

と感じてしまうんですよね。

はい、とてもあるあるなパターンですよね笑

当たり前なのですが、相手は自分の操り人形ではありませんし、自分の思い通りに動いてくれることなんて、ありません。

かくして、「自分の気持ちをわかってほしい」という欲求は、満たされることはありません。

先日の記事では、そんなときの処方箋として、「先に相手の気持ちをわかろうとしてみる」ことをご紹介しました。

相手の言動の裏側にある、心情や背景、あるいは感じていることなど。

そうした試みは、「わかってほしい」という不満を少しずつ薄めていってくれるものです。

2.内側からのアプローチ ~自分自身の扱い方

今日は、この「自分の気持ちをわかってほしい」という不満への対処法として、内側からのアプローチをご紹介したいと思います。

昨日の相手の心情を推し量るのと、どっちが正しいの?と思われるかもしれません。

それは、どちらも正しいんですよね。

あいまいで、すいません笑

そのときの自分自身がピンとくる方を選んでいただければ、いいと思います。

さて、内側からのアプローチというのは、自分自身の方にベクトルを向ける、という意味です。

「わたしの気持ちを、相手がわかってくれない」

そう感じたとき、考えてみたい問いがあります。

「わたしは、わたしの気持ちをわかっているだろうか?」

まあ、こういう問いかけをすること自体、「そうじゃない」ということになるんだよね?と思われた方、その通りです笑

「投影」の心理からすると、そうなんです。

自分の気持ちを、自分が無視している状態が、あるとしたら。

それは、ほんとうはこうしたいとか、これを伝えたい、と思ったことを無視したり。

あるいは、心身がくたくたに疲れ果ててるのに、犠牲や補償行為のために、まだ自分にムチ打ったり。

いろんな場面が、考えられますよね。

そうした「自分を無視した状態」でいると、その状態を外に映し出すわけです。

すなわち、「誰もわたしのことを理解してくれない」という状態ですね。

だから、この「投影」の見方をするならば、ある意味で相手の言動って、関係ないんです。

相手がどう言おうと、どう動こうと、「わたしを理解してくれない」という見方をしてしまうわけですから。

はい、怖いですねぇ…「投影」って…ほんとに。

3.本音に触れると、私たちは満たされる

だから、「わかってほしい」と感じたときは、自分自身の気持ちを内省してみることが有効なんです。

隠している気持ち。

無視している心の動き。

抑えつけている感情。

そうしたものがないだろうか、と。

この内省は、自分一人の頭で「考える」というアプローチよりも、ノートや紙に書き出してみたり、あるいはカウンセラーなり誰かに話してみたりする方が有効です。

文字にしたり、言葉にしたり、要は「外に出す」「アウトプットする」ということが、自分の内面に触れることには役に立ちます。

そうしたアプローチをしていくと、「わかってほしい」と感じていた気持ちの、もっと深い部分に触れていくことができます。

「伝えたいのは、これじゃないのかも」

そう感じたりもするものです。

多くの場合、「わかってほしい」という気持ちを掘り下げていくと、そこにあるのは、とても根源的な感情です。

裸というか、とても原初的な、感情。

本音、と呼んでもいいと思います。

悲しい、とか。寂しい、とか。愛おしい、とか。

それに触れるのがイヤだし怖いので、人はそこに蓋をして、コーティングして、違う形にしてしまうんですよね。

それで、自分もわけがわからなくなってしまう。

けれど、そうした本音に触れると、とても安心するんです。

不思議ですよね。

誰かにわかってもらえなくても、満たされるんです。

そうすると、結局伝えたいことってシンプルになるんですよね。

ありがとう。

愛しています。

あなたといられて、うれしい。

生まれてきてくれて、ありがとう。

今日は、「わかってもらえない」と感じるとき、自分は自分のことをわかっているだろうか、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま1月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。