大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

感情を抑圧することと、我慢することの違いとは。

感情を抑圧していると、さまざまな不都合が生じるものです。

この感情を抑圧することと、似て非なるものに、感情を我慢することがあります。

その違いについて、考えてみたいと思います。

1.「自立」と罪悪感

昨日の記事では、「自立」と罪悪感をテーマにお伝えしました。

「自立」にいると罪悪感を強く感じるから、自分を労わることが大切になる。 - 大嵜直人のブログ

私たちの心は、「依存」から「自立」、そして「相互依存」へと成長していきます。

そのなかで、「依存」の時代には無価値観、「自立」のステージでは罪悪感を抱きやすいものです。

「依存」とは、自分には何もできないから、誰かになんとかしてほしい状態。

それゆえ、何もできない自分には、何の価値もないんだ、という無価値観が常についてまわります。

一方で、「自立」とは、自分人でなんでもやろうとする状態です。

周りの人に要求することをやめて、自分だけでなんとかしようとするわけです。

それゆえ、自分のやり方やルールに強くこだわる傾向があり、周囲との衝突や葛藤が増えるのも、この「自立」の特徴です。

そんな「自立」ですが、自分ですべてやろうとするがゆえに、何か少しでもできないと、罪悪感を抱えやすくなります。

たとえば、ちょっと荷物を持ってもらったり、パートナーに少し家事を手伝ってもらったりすることにも、すごく抵抗を感じるわけですよね。

「自分がやれば、相手に負担をかけなくて済んだのに」

「自分がやらないせいで、相手に迷惑をかけている」

「自立」の人は、そんな風に罪悪感を感じる場面が多いものです。

すぐに自分を責めてしまうわけですよね。

昨日の記事では、「自立」の人に必要なのは、「よくそこまでこれましたね」という、それまでのがんばりを労う声がけである、というテーマをお伝えしました。

「自立」にいると、何か自分が問題の根源のような、そんな気になってしまうものです。

それを、自分を責めるのではなく、労うようにできると、少し「自立」の重荷も降ろしやすくなるのでしょう。

2.罪悪感があると、感情を抑圧しやすくなる

さて、今日はこの「自立」と罪悪感について、もう少し触れてみたいと思います。

どちらかというと、「自立」のトリセツみたいな感じになりそうなので、「ふーん、そうなのか」と読んでいただければと思います。

まず、「自立」の人は、感情を感じることが苦手です。

それは、「依存」の時代に、深く傷ついたりした経験や、満たされなかった経験があるから、感情を感じないようにするわけです。

だから、「自立」の人は、感情を「怒り」で抑え込んだりします。

何か感情を感じそうになると、「怒り」を出して、その感情にフタをしてしまうわけです。

なんでも自分でバリバリ仕事を進めていく人ほど、常に何かに対して怒っているようなイメージはありませんでしょうか。

「自立」的な人ほど、「怒り」を感じやすい。

それは、さまざまな感情を、「怒り」によって抑えているから、といえます。

さて、先ほど「自立」は罪悪感となかよしである、と書きました。

ちょっと表現は違いますが笑

この「罪悪感」があると、この感情を抑圧がさらに加速します。

そもそも、「罪悪感」とは、自分は悪いことをした人間であり、罰せられるべきである、という感情や観念を指します。

言ってみれば、罪人なわけですから、笑顔でいてはいけません。

満面の笑みでピースをしている罪人って、なんか想像できないですよね。

下を向いて、粛々と刑や罰を受けなくてはならないわけです。

「自立」にいると、罪悪感を抱えやすくなり、そして感情を抑圧しやすくなります。

感情は、私たちにはコントロールできないものです。

それを無理矢理に抑圧するわけですから、どこかしかに不都合や無理が生じてしまいます。

3.抑圧と我慢の違いについて

さて、この感情の抑圧について、もう少しくわしく見てみたいと思います。

感情を抑圧するとは、感じている(生じている)感情を、感じないようにして、文字通り「抑え込む」ことを指します。

イメージ的には、「そもそも、なかったことにする」ような感じでしょうか。

先ほどもお伝えしたように、感情は天気と同じように、私たちには何ともコントロールしがたいものですから、そこに無理が生じるわけです。

風船に、無理矢理に空気を吹き込み続けたら…

あるいは、お腹が痛いのに、トイレに行かずに無理していたら…

なんか、やばいことになりそうですよね笑

それが、感情を抑圧する、というイメージです。

一方で、似て非なるものに、感情を我慢する、というものがあります。

これは、感じている感情に、歯を食いしばって耐えているイメージです。

抑圧と違うのは、感情をなかったことにはせずに、それを感じているという点です。

わき出てくる感情を止めようせずに、その嵐の中で耐えている。

そんなイメージでしょうか。

我慢をすることは、決して悪いことではありません。

もちろん、ストレートに感情を感じることができれば、それが一番いいのでしょうけれども、そうはできないときって、ありますよね。

たとえば、電車の中で、思い出したように失恋の悲しみがわき出てきたとしても、その場でワンワン泣くことができなかったり。

(別に、泣いたって、いいんですけどね)

我慢は、感情を感じていないわけではないので、それを安全な場所で、感じ尽くしてあげることができます。

感情を抑圧することと、我慢することには、そんな違いがあります。

気をつけるべきなのは抑圧の方で、これはもう「最初からなかったことに」してしまうので、厄介なわけです。

感情を抑圧していると、どこかで不都合が生じるものです。

それを避けるためには、やはり自分の感じていることを無視せず、ちゃんと自分の声を聞いてあげることが必要なのでしょう。

今日は、感情を抑圧することと我慢することの違い、というテーマでお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま3月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。