大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

時に小雪、虹蔵不見。

時に小雪。

風の冷たさが、日々はっきりと感じられるようになるころ。

きたぐにでは雪がちらつく日もあるが、まだまだ寒さはこれからの節気。

f:id:kappou_oosaki:20191122072431j:plain

さて、小雪は二十四節気だが、それをさらに細分化した七十二節気では、小雪初めの侯を「虹蔵不見」という呼ぶそうだ。

虹蔵不見、にじかくれてみえず。

曇り空が多くなり、陽射しも弱まるため、 虹を見ることが少なくなる節気。

何とも風流な名前だ。

秋も深まり、色づいた紅葉も徐々に散り始める。

陽射しは弱まり、次第に空気が澄んでくる。

凛として痛いほどに透き通った冬ほどではないが、頬を撫でる風に透明感を感じる。

それなのに、虹は見えなくなるとは。

まだ冬も始まっていない、かつ冬至に向かって日に日に陽の力が弱まっていくいまが、一年の中で最も陰の気が強く感じる時期なのかもしれない。

峠を越すまでが辛いものだ。

辛さ、悲しさなども、感じてしまえば、あとは抜けるだけ。

何でも同じなのかもしれない。

さりとて、この時期の夜空は別格に美しい。

仲秋の名月もよいが、この時期の透き通った夜空に浮かぶ月の美しさも、また趣深い。

凛とした冬の寒気ではなく、どこまでも澄んだ夜空に、その素顔を映すようで。

なかなかに季節のめぐりというのは、眺めていると面白いものだ。

f:id:kappou_oosaki:20191119083216j:plain

街灯の灯りの先に、ほのかに光る月。