大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

表面で起きていることよりも、内面で何を感じたかったのかにフォーカスする視点。

何か「問題」が起こったときに、どうしても表面で起きている事象にとらわれてしまうものです。

しかし、その「問題」が見せてくれる自分の内面にフォーカスしてくと、「問題」そのものへの見方を変えていくことができます。

1.「問題」の意味付け

先日の記事では、人が生きる中で出会う「問題」について考えてみました。

「問題」とは本来の自分に戻るためのものであり、そのために感情を解放してくれるもの。 - 大嵜直人のブログ

生きていく中で、私たちはさまざまな「問題」に出会います。

パートナーシップや親子関係といった、人間関係。

経済面などの、お金との関係。

仕事やキャリアの問題。

あるいは、自分や大切な人の心身や健康。

そうした「問題」は、できれば避けて通りたいものですが、ものごとにはすべて陰陽があるように、「イヤなもの」という視点以外で、意味づけをすることもできます。

たとえば、「問題」とは、自分自身の才能のありかや方向性を示してくれる、という視点。

人は、自分にとって大切なことでしか、大切な時間と労力を使わないものです。

寝ても覚めても、頭から離れない「問題」とは、それだけその人にとっての大切なものを指し示してくれます。

その視点を広げていくと、「問題」は本来の自分に戻るために起こるもの、と考えることもできます。

言い換えると、「自分らしくない」生き方をしていると、そのズレを教えてくれるのが「問題」である、という見方です。

「問題」を、単にイヤなもの、避けるべきもの、と見ることもできます。

そうではなくて、「本来の自分を教えてくれるもの」という見方をすることもできます。

どちらを選ぶのかは、私たち自身に委ねられています。

2.起きていることと、内面の問題と

さて、そのように考えていくと、表面で起きていることと、内面の問題とは別の視点が必要なようです。

表面上で起きていることに対処していくことは、もちろん必要です。

骨折のような怪我をしているのに、普段通りの生活をしようとするのは無理なように。

起こっている「問題」に対して、現実的な対処はもちろん必要です。

けれど、その対処ができたからといって、その人にとって「問題」がなくなるかといえば、そうでもないんですよね。

パートナーができれば。

やりたい仕事に就ければ。

自分の好きに使える時間があれば。

そうしたものがもし得られたとしても、すべてが解決するかといえば、そうでもないものです。

また、形を変えて「問題」が出てくるものです。

ただ、だからといって、「表面的な対処なんか、意味が無い」というわけでもありません。

それは、切り傷を負ったら、止血のような応急処置が必要なことと同じことです。

止血をしないうちから、「なんで怪我したのだろう?」「包丁の使い方が、まずかったのかな」などと、原因や対策を考える人は、いませんよね笑

表面的な対処と、内面のアプローチというのは、別物といえます。

3.内面で、何を感じたかったのか?

「問題」についての、表面的な対処と、内面のアプローチ。

カウンセリングで扱うのは、後者がメインになります。

その「問題」で、何を感じたのか。

あるいは、何を感じたかったのか。

言い換えると、ずっと何を我慢していたのか。

そんな視点を扱うのが、カウンセリングといえます。

そして、その内面で感じていることを話したり、感じたり、時には吐き出したりすることで、内面を整えていくことを目指します。

そうすることで、「問題」そのものへのかかわり方、扱い方が変わっていきます。

とても、不思議なんですけれどね。

「問題」を通じて、自分にとって本当に大切なものに気づいたり、自分らしい生き方とな何かを考えてみたり、自分と向き合ってみたり。

そうすると、「問題」が「問題」でなくなったり、あるいは気にならなくなったりしていくこともあります。

やはり「問題」とは、本来の自分に戻るために起こるものであり、自分自身の才能を正確に教えてくれるものです。

 

今日は、「問題」が起きたときに有効な、内面で何を感じたかったのかにフォーカスする視点をお伝えしました。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細・お申込みはこちらからどうぞ。

※ただいま8月度の個人カウンセリングを募集中となります。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。