大嵜直人のブログ

文筆家・心理カウンセラー。死別や失恋、挫折といった喪失感から、つながりと安心感を取り戻すお手伝いをしております。

人に期待しているものは、自分が自分に与えていないものであり、それは誰かに与えられる才能でもある。

誰かからもらおうと期待しているものは、実は自分が自分自身に与えていないものです。

まずは、自分に与えること、自分を満たすことの大切さと、そこからその人の才能を見る見方について、お伝えします。

名著「傷つくならば、それは「愛」ではない」(チャック・スペザーノ博士:著、大空夢湧子:訳、VOICE:出版)の一節から。

1.人に期待しているものは、あなたが自分に与えていないもの

もしあなたが自分自身を愛し、十分に認めているのなら、人があなたを愛せるようにいつも扉を開いておくことでしょう。

人が与えてくれないことに不平を言いたくなったら、まず自分自身に与えてください。

そうすればあなたは、どれほど多くの人が与える力をもち、与えたいという心をもっているのかがよくわかるはずです。

 

「傷つくならば、それは「愛」ではない」 p.85

f:id:kappou_oosaki:20220103095718j:plain

2.まずは、自分に与えること

もらうのを期待すると、ロクなことがない

今日のテーマは、きわめてシンプルかつ、強力なテーマです。

まずは、自分自身に与えること。以上。

いや、分かってはいるんですけどね…難しいですよね。

やっぱり、誰かからもらいたくなるのが、人情ってもんですよね…ほんとに。

しかし、誰かにもらうのを期待してしまうと、ロクなことがありません。

それがもらえないと、非常にショックを受けますし、
たとえそれがもらえたとしても、「コレジャナイ」と不満を感じたり。

ええ、実感がこもっております笑

それはさておき、誰かにもらうことを期待している状態は、実は自分の扉を閉めてしまっているのかもしれません。

城壁の中では、飢えて飢えて、困っているのに。

それでも、固く扉を閉めてしまっている。

この固く閉ざされた扉を乗り越えてこそ、与えたことになるんだよ、と。

そんなメッセージを、相手に与えてしまっているのかもしれません。

容易に愛させない、と言いますか、何というか。

ご想像の通り、自立的な人に多い傾向ではあります。

なんだか、自己紹介のようになってきたので、このあたりにしておきます笑

扉を開ける、自分を満たす

それはさておき、扉を開けるとは、どういうことでしょうか。

一つのカギになるのは、自分を満たす、ということかもしれません。

自分を満たすとは、どういうことか。

文字通り満たすためには、何をしたら満たされるかが、

いま、城内では何が足りないのか。

食糧か、衣料品か、それとも清潔な水なのか。

食糧だとしたら、米なのか、味噌なのか、塩なのか。

そうした自分の望みを、知ることが第一なのだと思います。

それが、一番難しいことではありますが。

ただ、問いかけなければ、それは分かりません。

自分の望みを問い続けることが、大切なのでしょう

それは、「〇〇がほしい」と願う、自分の中にいる曇りなき瞳をした少年・少女の存在を、認めることでもあります。

童心、純粋さ、ピュアさ、無邪気さ、素直さとも、言い換えられるでしょう。

以前に書いた「依存」の、象徴でもあります。

これが、自立的な人には、キツいんですよね(遠い目)

それを認めてしまったら、また自分が依存の状態に、戻ってしまうのではないか、という怖さであったり、
依存がイヤで、何でも自分でしてきたのに、またそこに戻るのか!という嫌悪感であったり。

自立的な人が、自分に与えることが苦手なのは、そんなところからも、説明ができるかもしれません。

3.欲しくてももらえなかったものは、与えられるもの

カウンセリングでもよく出てくるテーマ

自分を満たす、自分に与える、というのはカウンセリングでもよく出てくるテーマです。

私たちの多くは、自分に対して、世界で一番厳しく接しているものですから。

自分に対して言っていることや見方を、もし他人に対してしたら、モラハラ、暴言、名誉棄損、誹謗中傷罪に問われるくらいのことを、していることがありますよね。

それくらい、気付かないうちに、自分に対して厳しく接しているのが、私たちです

実際にカウンセリングでは、それを緩める方向でお話しすることが多いです。

しかし、もう一つの視点も、忘れないようにしたいと私は思っています。

それは、欲しくてももらえなかったものは、その人が与えられるもの、という視点です。

不足感からではなく、才能から見る視点

今日のテーマのタイトルにある通り、「人からもらいたいと期待しているものは、自分が自分に与えていないもの」です。

何かが欲しくて欲しくて、それでも与えられないくて、私たちは自立していきます。

それは、家族であったり、豊かさであったり、温かさであったり、いろんなものがあるでしょう。

どうしても得られないとわかったとき、人はその気持ちを封印し、自立していきます。

それが手に入らないことが辛いので、いろんなことで忘れようとします。

ハードワークや、恋愛やセックス、あるいはギャンブルといった、刺激物がその対象になることが多いのかもしれません。

しかし、タイトルに戻って見ると、「自分が自分に与えていないもの」とあります。

ずっと欲しかったものは、実は自分が自分に与えられるもの、と見ることもできます。

そして、もちろんそれは、誰かにも与えられるわけですから、間違いなく才能であるわけです。

なんと、びっくり。

にわかには、信じがたいですよね。

だって、ずっとそれがほしくて、ほしくて、たまらなくて、ずっとしんどかったのに。

それを、自分が与えられるって?それが才能だって?

なんか、キツネにつままれたような、そんな印象を受けるかもしれません。

けれど、カウンセリングをしていると、それは本当に実感します。

家族がほしくてたまらない悩みを持っておられる方が、多くの人に居場所を与えてあげていたり。

ずっと両親に笑顔でいてほしかったと仰られる方が、人を癒すことのできる素敵な笑顔をされていたり。

豊かさに恵まれない経験をされてきた方が、実にいまこの瞬間を豊かに生きておられたり。

似たようなことは、ほんとうにたくさんあります。

もちろん、無自覚な場合が多いです。

「それくらいたくさん与えてこられたんですから、ご自身にも与えられますよ」

かけがえのない才能を持っておられることを、そんなふうにお伝えしていきたいと思っています。

〇大嵜直人のカウンセリングの詳細はこちらからどうぞ。

※ただいま満席となっております。
※3月25日(金)より次回4月度の募集を開始いたします。

〇カウンセリングのご感想のまとめはこちら。